News 2003年10月31日 09:47 PM 更新

手描きの振り子が数式に合わせて動き出す──MSが取り組む新技術(2/2)


前のページ

 例えばある情報をネットワークで共有する場合、グループで共有する情報とグループメンバーの関係は不明瞭だ。誰がどの情報に対して興味を持ち、あるいは深い知識を持つかといった、背景となる情報はわからない。つまりシステム上、情報とメンバーの距離は同じだが、実際の人と情報の関係を整理すると、ある情報に近い人もいれば、遠い人もいる、ということなる。


wallopの画面。人と情報の関係を図で表現し、従来とは異なるコミュニティを作り出す

 そこで人間と情報、それぞれの相互関係を研究するため、MSRは「wallop」というWebサービスで実験を行っている(現在は限定ユーザー向けの実験サービス)。このサービスではグループメンバーをさまざまな切り口で細かくダイナミックに分類し、彼らがコミュニティの中で生み出す情報アイテムの履歴をトラッキングする。

 例えば共有している写真の中に気に入ったものがあるとしたら、それを撮影した人物、自分の写真の好みに近い人物などを、ビジュアルで示したりできる。またある話題に関して興味を持っている人物、詳しい人物などを見ることも可能だ。

 MSRはここでの研究成果をマイクロソフト本社にフィードバックし、Longhornやそのほか製品への実装を目指している。

教育分野へのTablet PCの応用

 なかなか普及が進んでいないTablet PC。可能性を見せながらも、アプリケーションへの実装面で今ひとつインパクトのある提案ができていないようだ。しかしMSRが開発中の教育用Tablet PCは、その可能性を示す好例になっている。


数式を書くとグラフを自動的に作ってくれる教育用Tablet PC

 この教育用Tablet PCには、学生がノートを取ったり、あるテーマに沿って学習するためのさまざまな機能が実装されている。

 例えばノート上に手書きで数式を書くと、Tablet PCが自動的に数式を認識。数式をドラッグ&ドロップで空白部に落とすと、自動的にグラフが描画される。さらに別の数式をそのグラフにドロップすると、今度は別の色で新しいグラフが重なる──といった具合だ。もちろん、消しゴムで数式の一部を消して内容を書き換えると、即座にグラフの内容も変わる。

 また振り子の絵を手描きし、さらに振り子が揺れる物理モデルを数式で記述して両者を関係付けると、数式に合わせて絵が動き始める、といったデモも行われた。同様にボールを投げた時の軌跡を描くといったこともできる。もちろん数式中のパラメータを変えればアニメーションもそれに応じて変化する。


定数を定義し、シミュレーションのモデル式を書くと、手書きの絵の中でボールが動く


キャンバスに絵を描くと、その絵の中で物体の運動をシミュレートする例。スプリング部分もきちんとバウンスする

 MSRではこれを「マジックペーパー」と呼んでいるそうだ。学習時にノートを取って数式を書き、計算でその結果を求めても、今ひとつ現実感がわいてこないものだ。しかしマジックペーパーでは、その場でコンピュータが簡易シミュレーションを行うことで、ビジュアル面からも学習をサポートできる。

 世の中、手書きの方が都合が良い分野はたくさんあるものだが、紙に書いている限り、コンピュータが持つようなインテリジェントな機能を実装することはできない。教育用Tablet PCはまだ研究段階のようだが、将来的にはさまざまな分野で手書きとインテリジェントな自動処理の組み合わせが実現可能になるはずだ。



関連記事
▼ Microsoftの未来の技術に、Bill Gates氏もご満悦
Microsoft Researchが設立10周年記念イベントで新しい技術のデモを行い、Bill Gates会長が研究開発の重要性を語った。

▼ MSが研究を進める検索/スパム対策/インタフェース技術
膨大なデータの中から欲しいものを見つけ出すための技術、巡回ロボットの効率を高めるための研究、映画「マイノリティ・リポート」に出てきたような(?)人間の声と手振りに反応するインタフェースの開発などが進められている

▼ いかにして“大海から針を探す”か?――MSの社会学的アプローチ
ニュースグループにあふれる大量の情報から、いかにして自分の役に立つものを見つけるか? Microsoftでただ一人の社会学者マーク・スミス氏は、Usenetをつぶさに分析してその方法を模索している。

▼ あなたのまわりに“Microsoft inside”――SPOTを“読む”
さまざまな家電製品に“賢さ”を導入するというMicrosoftのSPOT。今のところ、その匂いしか嗅げない状態で、詳細は来年1月に開催されるCESの基調講演で明らかにされる。いったいどんなものになるのか、予想してみた


関連リンク
▼ Microsoft Research

[本田雅一, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 2/2 | 最初のページ