News:ニュース速報 2003年12月19日 07:48 PM 更新

「音声よりもメール」──災害時の輻そう対策を公表 道通信局など


 北海道総合通信局と北海道テレコム懇談会はこのほど、災害時における電話の利用方法について検討した結果を公表した。9月の十勝沖地震で固定・携帯とも電話がつながりにくくなった事態を受けたもので、「音声よりメールのほうが伝わる可能性が高い」などと報告している。

 十勝沖地震は9月26日の早朝に発生。その直後から全国と道内から釧路エリアに約120倍のトラフィックが殺到するなどし、輻輳により固定・携帯とも一時つながりにくい状態になり、キャリア各社は着信呼の規制を行うなど対応に追われた。


十勝沖地震発生時のトラフィック状況(報告書から)

 このため対策として、固定・携帯とも被災地内の安否確認には災害用伝言ダイヤル(171)の利用を勧めている。またADSLなど常時接続サービスは輻そうに巻き込まれず、携帯電話でもメールのほうが輻そうの影響を受けにくいため、音声より電子メールのほうが連絡を取れる可能性が高いとしている。ただ写真や動画などデータ量が大きなファイルの添付はやめるよう呼び掛けている。

 またIP電話は現状では110/119番通報ができないので注意が必要としている。今後IP電話の普及が進んだ場合、「災害時にIP電話でも輻そうが発生する可能性があり、インターネット網全体に影響を及ぼすことも考えられる」として検討する必要があるとまとめている。



関連記事
▼ 災害対策にiモードを活用〜ドコモが伝言板
ドコモは災害時の安否確認などに、iモードを使った伝言板サービスを提供する。音声通話の発信制限が起こってもiモードは利用できるシステムも導入し、災害時にもiモードを活用する。

▼ 110番、119番を携帯から速やかに〜総務省が提言
110番や119番などの緊急通報も今や半分は携帯電話から。総務省は、通話が混雑した際に輻輳が起きても、緊急通報はつながる仕組みを、端末側に搭載するよう提言している。

▼ 厳戒態勢──その時あなたはどうやって大切な人とコミュニケーションするだろうか?
眠らない街ニューヨークがゴーストタウンになってしまうなど、一体誰が予想しただろうか? しかし我々の想像を遙かに超えた危機的事態は、現実に多数発生している。果たしてそのとき、持ち歩いているモバイル機器は何らかの役に立つのだろうか?

▼ 警察庁、「IP電話で110番」研究のモデルシステム案を公開
警察庁は12月19日、「IP電話で110番通報を受理する際に必要となる技術」を試験研究するにあたり、“受理モデルシステム”の仕様案をサイト上で公開した。


関連リンク
▼ ニュースリリース
▼ 北海道総合通信局

[ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.