Mobile:NEWS 2003年7月2日 06:26 PM 更新

110番、119番を携帯から速やかに〜総務省が提言

110番や119番などの緊急通報も今や半分は携帯電話から。総務省は、通話が混雑した際に輻輳が起きても、緊急通報はつながる仕組みを、端末側に搭載するよう提言している。

 総務省は7月1日、「電気通信事業における重要通信確保の在り方に関する研究会」の報告書を公表、早急に取り組むべき課題についてまとめた。

 警察庁の2001年の調査によれば、移動電話からの110番受理件数の比率は全体の49.7%に達し、同年11月末では2件に1件が移動電話からの通報になっている。こうした変化を受けて総務省は、2002年4月に研究会を立ち上げ、重要通信を確保するための方策を検討していた。

今秋開発の端末から、緊急通報の優先取り扱い機能を

 携帯電話の緊急通報で問題となるのは、輻輳(用語参照)が起こった場合。多くの人が同時に回線を利用するとネットワークが混雑してつながりにくくなり、緊急通報も行えなくなるおそれがある。

 現状では端末と基地局間の無線区間は、緊急通報と通常通話の取り扱いが同じであることから、総務省は通信キャリアに対し、今秋から開発する端末には、無線区間で優先的に緊急通報を取り扱う仕組みを導入するよう提言している。3GのW-CDMAでは、優先接続機能の早期導入に向けて検討するよう指示している。


 通信システム側についても、緊急通信の場合は端末と基地局間の発信制限を受けない機能とともに、警察や消防など緊急通報者の位置情報を必要とするところについては、固定電話からの通報と同様、発信者の位置情報が分かる機能を導入するよう求めている。

 また輻輳時でも、携帯電話からのメールは発信さえ行えれば確実に伝達可能なことから、安否確認手段のメニューへの追加、通信総合研究所のIAAシステム(被災者支援安否情報登録検索システム)へのアクセスを可能にすることを勧めている。IAAシステムは、インターネットを介して安否情報を確認できるシステムで、イラク戦争や米同時テロの際に試験的な運用が行われた。被災者が「I am alive(私は大丈夫)」といった安否情報をインターネット経由で送ると、ほかの人が安否を確認できる。



関連記事
▼ 携帯で110番──まだまだ多い課題
携帯電話がイザというときの緊急連絡手段であるという意識は浸透している。実際携帯からの110番通報は年々増加。しかし、そこには課題もたくさんあるようで……。

▼ 同時多発テロが教訓、急がれる米国のE911システムの導入
米同時多発テロ事件で、携帯電話で911番に通報した人間の位置を特定する「E911」システムの必要性が示された。しかしこのシステムの実効性に疑問を抱く向きもあり、また導入準備が整っている警察署は全体の10%程度だ。

▼ 通話だけではなく“安心”も──ココセコムEZ開始
セコムは29日、KDDIの新端末“GPSケータイ”に向けた新サービス「ココセコムEZ」を発表した。簡単なボタン操作で救急信号を送信でき、位置情報に基づいて救急車やセコムの隊員が駆けつける。携帯電話を利用して“安全”を提供するサービスだ。

▼ 厳戒態勢──その時あなたはどうやって大切な人とコミュニケーションするだろうか?
厳戒態勢──その時あなたはどうやって大切な人とコミュニケーションするだろうか?


関連リンク
▼ 報道資料
▼ 総務省

[後藤祥子, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.



モバイルショップ

最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
第3世代インテルCoreプロセッサー搭載PC ドスパラはスピード出荷でお届けします!!

最新スペック搭載ゲームパソコン
高性能でゲームが快適なのは
ドスパラゲームパソコンガレリア!