ニュース
端末+通信料で月額2980円「イオンのスマホ」 Nexus 4+b-mobile、最大200Kbps
端末と通信料金を合わせて月額2980円(税別)で利用できる「イオンのスマートフォン」が発売。Nexus 4とb-mobileを組み合わせた。
イオンと日本通信は3月31日、端末と通信料金を合わせて月額2980円(税別)で利用できる「イオンのスマートフォン」を4月4日に全国のイオン170店舗で発売すると発表した。端末はNexus 4、ネットワークは「b-mobile」を採用し、通信速度は最大200Kbpsでデータ量は上限なし。高速通信オプションも別途販売する。
端末代金は月額1420円×24回払い(端末総額3万4080円)、通信料は月額1560円で使い放題。通信サービスのみを解約でき、2年以内の解約でも解約金は発生しない(通信のみ解約した場合、端末代金の残債請求は発生する)。
高速通信が必要なユーザー向けに、別途月額1560円の「3GB 高速データオプション」と、使いたい時だけ高速通信を利用できる「Turbo Charge」(300円/100Mバイト、1200円/500Mバイト、有効期間90日)を用意した。
通話料は30秒あたり20円。ユニバーサルサービス料金は別途かかる。また、初期費用として別途、SIMパッケージ代の3000円が必要。新規とMNPユーザーのみ対象で、Nexus 4単体では販売しない。
Nexus 4は4.7インチ(1280×738ピクセル)ディスプレイと800万画素カメラ、Snapdragon S4 Pro、2Gバイトメモリ、Android 4.2を搭載する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 日本通信、「スマホ電話SIM」など好調で最終益予想を大幅上方修正
日本通信が14年3月期の最終利益見通しを大幅に上方修正。新サービスが好調に推移した。 - LTE格安SIM競争激化 BIGLOBE、ぷららが「月額900円」プラン同時発表
春の商戦期に入り、格安SIM各社が価格競争を繰り広げている。NTTぷららとNECビッグローブがそれぞれ、NTTドコモのLTEに対応した月額900円(税別)の通信サービスを24日に発表した。 - 割安スマホ、人気に火 SIMフリー端末+低価格データ通信 携帯大手に料金引き下げ圧力も
スマートフォン向けの割安な高速データ通信サービスで、価格競争が激しさを増し、人気に火が付き始めている。ただ大手キャリアのシェアを奪うにはほど遠く、認知度拡大が課題だ。