ニュース
Samsung、Intel、DellなどがIoT標準化団体を立ち上げ──Qualcomm陣営に対抗か
QualcommやMicrosoft、シャープなど50社以上が参加するAllSeen Allianceとは別に、新たなIoT業界団体をSamsungやIntelなど8社が立ち上げた。
米Intelや韓国Samsung Electronicsなど6社は7月8日(現地時間)、IoT(モノのインターネット)の接続標準化を目指すコンソーシアム「Open Interconnect Consortium(OIC)」の立ち上げを発表した。
立ち上げに参加するのは上記2社の他、米Dell、米Atmel、米Broadcom、米Wind Riverの4社。
IoT関連団体としては、昨年12月にLinux Foundationが発表した「AllSeen Alliance」がある。こちらには、米Qualcomm、韓国LG Electronics、米Microsoft、シャープ、パナソニック、米Cisco Systemsなど50社以上が参加している。
OICは2010年には10億台を超えるとみられるIoT端末の相互互換性を確保するために、規格や認証プログラムを策定する計画。まずはスマートホーム製品をターゲットに最初のオープンソースコードを開発するという。
WWDCで独自のスマートホームサービス「HomeKit」を発表した米Appleと、スマートホームメーカーのNestを買収した米Googleは、いずれのコンソーシアムにも参加していない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
Google傘下のNest、スマートホーム向け開発者プログラムを立ち上げ
Google傘下のスマートホーム企業Nestが、サードパーティー製アプリやハードウェアをNestの製品と連係させるためのAPIをリリースし、「Nest Developer Program」の立ち上げを発表した。既にMercedes-Benzや家電メーカーなどが関連サービスを開発している。Google I/Oで詳細が発表される見込みだ。iPhoneで“スマートホーム”を実現する「HomeKit」――AppleがiOS 8に搭載
Appleの次期モバイルOS「iOS 8」には、iPhoneやiPadから家の照明や鍵、監視カメラなどをまとめて管理できる「HomeKit」機能が追加される。Samsung、「Gear 2」でも制御できるスマートホームサービスの提供を開始
Samsungが、エアコンやロボット掃除機、スマート電球などをスマートフォンや腕時計型端末のアプリで一元管理する「Samsung Smart Home」を米国と韓国で提供を開始する。