検索
ニュース

工事中の駅の「フォント」を集めてみたデジタルネイティブのためのフォントとデザイン(2/6 ページ)

駅の「仮設」デザインをコレクションしている筆者が、その意図を読み解く。

Share
Tweet
LINE
Hatena
photo
工事中の駅構内はJRや銀座線から渋谷ヒカリエへのアクセスは分かりづらく感じていた。これはおそらく駅職員の方もしくは関係者の方による手作りの案内サインと推測できる。円柱の巻きつけ方がワイルドではあるが、PC環境の限られたフォント環境でよく目立つ適切な仮設サインとなっている。英文表記があればさらに良かった
photo
「あれ? 字間のアキがバラバラでちゃんとカーニングしていないのかな」などと野暮なことは言わない。「ここの左階段を上ればヒカリエを経由して東急線と副都心線に乗り換えることができる」という情報をこのサインで十分に表すことができている。字間がバラバラなのは大判用紙でプリントができないために、A4用紙を切り貼りして繋ぎ合わせているから。ラインカラーはプリントしたあとに囲みをあしらったのだろう。こちらも先の写真と同様に、英文表記があればさらに良かった
photo
渋谷駅を利用されている方には工事が始まって以来おなじみの仮設サイン。工事の進捗(しんちょく)によって通路の位置は頻繁に変更されてきたため、このエリアの仮設サインは黒字に白ヌキ文字をベースにラインカラーと路線アイコンを組み合わせるという手法で一貫している。このため、仮設であってもデザインのフォーマットが決まったサインとして継続して認識しやすい。工事当初は戸惑った方も多かっただろうが、サインを設置する位置やサイズなどは、利用者や現場の声を聞きながら改良を反映するといったように、仮設サインの効果測定を短いサイクルで積み重ねられたのではないだろうか
photo
地下鉄銀座線渋谷駅ホームに掲示されている仮設補助サイン。パウチされたものに穴を開けてひもで鉄骨にくくりつけている。目的地から遠い出口に出てしまうケースが増えたために設置されたと思われるが、黄色の地に黒1色のフォント使いはそれほど太くないウエイトのゴシックでもそれなりに目立つ。日本で初の地下鉄路線だけあって設備は古さを隠せないが、新駅舎が完成されれば乗り換えの不便さはかなり改善されるはずだ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る