「シン・エヴァ」公開でネタバレに警戒感 ミュート活用、SNSを封印する人たちも
8日朝の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」封切りを受け、ネット上ではネタバレに対する警戒感が高まっている。ミュート機能の設定方法は?
8日朝の「シン・エヴァンゲリオン劇場版」封切りを受け、ネット上ではネタバレに対する警戒感が高まっている。シリーズの総決算ともいえる映画、さらに延期を繰り返してやっと公開となっただけにファンの警戒感は強く、午前10時30分時点でTwitterのトレンド1位に「ネタバレ」、9位に「Twitter封印」が入った。
中には過去にあったネタバラシの事例を挙げて注意喚起する人、Twitterが備えるミュート機能を紹介する人、自身の設定キーワードリストを公開する人などもいた。一方で「封印したとTwitterで宣言する人たちがTwitterを封印できるわけがない」といった意見もあった。
Twitterのミュート機能は、見たくない内容を排除するため、特定の単語やフレーズ、ハッシュタグなどを指定する機能。設定すると関連するツイートが 「通知」タブやプッシュ通知、ショートメール、メール通知、ホームタイムライン、ツイートへの返信に表示されなくなる。
PC版の設定手順は1)サイドナビゲーションメニューの「もっと見る」をクリックして「設定とプライバシー」を選択、2)「プライバシーとセキュリティ」タブから「ミュートとブロック」を選択、3)「ミュートするキーワード」からプラスアイコンをクリック、4)ミュートするキーワードやハッシュタグを入力する。
シン・エヴァンゲリオン劇場版は、2007年に始まる「エヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの完結編。当初は2020年6月27日に公開する予定だったが、4月の緊急事態宣言を受けて公開を延期。10月に新たな公開日を2021年1月23日と発表したものの、新型コロナウイルス感染症の再拡大と緊急事態宣言の発出を受けて再び延期していた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「シン・エヴァ」上映館で「特務機関NERV防災アプリ」の動画広告
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の上映前に「特務機関NERV防災アプリ」の防災啓発動画を上映。12日から。 - 「シン・エヴァ」冒頭のYouTube公開、3日前から500人が待機中 「座席を指定してスイッチ」
Amazonとカラーは、映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開を記念して、8日の午前0時からYouTubeで本編の冒頭12分10秒10コマを公開する。 - 「シン・エヴァ」公開日は3月8日に IMAX、MX4D・4DXも同時公開
カラーが映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の公開日を3月8日と発表した。すでに発表していたIMAX版に加え、MX4D・4DX版も初日から同時公開する。