検索
ニュース

YouTubeはテレビ地上波に追い付いた これからどう変わるのか(3/4 ページ)

このコロナ禍で、テレビとネット動画の関係は変わりつつあるようだ。どの規模感で変化しているのか、西田宗千佳さんが分析する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 もう1つデータがある。

 こちらは、NTTドコモの企業内研究所であるモバイル社会研究所がまとめた、コロナ禍前後の行動に関する調査レポートからの抜粋だ。このデータはここまでのものと異なり「テレビ」という機器に限定されてはいない点にご注意いただきたい。

 コロナ禍で利用が増えたものとしては、テレビ視聴とYouTubeの視聴という回答が多い。他の配信はまだ3割強が「視聴している・視聴機会が増えた」と答えたにすぎず、6割が「まだ使っていない」としている。

photo
モバイル社会研究所の調査より引用。コロナ禍で利用が伸びたのは圧倒的にテレビ放送とYouTubeだった。

 面白いのはこちらのグラフだ。YouTubeの視聴について限定して年代別に集計したものだ。もちろん若年層ほど圧倒的に見ているわけだが、高齢層であっても一定数が視聴しており、コロナ禍でどの年齢層でも10%近く視聴者が増えている点に注目してほしい。

photo
年代別の集計。同じくモバイル社会研究所の調査より。

 ここまで安定的に全世代が視聴しているメディアというのは、まさに地上波の他に存在しないだろう。

地上波と競合・共存、しかし異なるメディア特性

 YouTubeというサービスの視聴量・認知度が地上波並の「マス」になったということは、非常に大きなインパクトがある。YouTubeを日常的に使っている層にとってはいまさらなことではあるが、マスへの訴求を行う上で、YouTubeを除外したやり方はもはや存在し得ないだろう。

 日本は有料放送の利用意向が他国に比べ薄く、無料の地上波が強かった。YouTubeもその流れにあるとすれば、「地上波と共存・競合するメディア」として機能していく可能性は高い。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る