検索
ニュース

ノイズ、不安定さが美点のアナログサンプラー「メロトロン」を“モノマネ”アプリ開発者が手に入れた古代サンプラーがアプリになるまで(1/3 ページ)

アナログのサンプラー、古代のサンプラーなどと表現される「メロトロン」という不思議な魅力を放つ鍵盤楽器メロトロンがiPhoneアプリになるまでの過程をお届けします。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 アナログのサンプラー、古代のサンプラーなどと表現される「メロトロン」という不思議な魅力を放つ鍵盤楽器があります。メロトロンを「マネ」したiOSアプリ「マネトロン」の開発者である山崎潤一郎がメロトロン愛を炸裂させます。その行く末は……。


 本物のメロトロン(Mellotron)を入手した。念願だった。夢がかなった。「M400S」という最も有名なモデルだ。

photo
M400Sは楽器店の目立つところに置かれていた。幅860mm、奥行56mm、重量55Kg。上のRolandのボコーダー「VP-330」は、おまけで付属してるわけではなく楽器店のもの

 ワンクリック(ワンタップ)であらゆる音色を呼び出せる音源ソフトが簡単に手に入る時代に、なぜ税込で44万円もする古びた鍵盤楽器を購入してしまったのかと自問する。音程は不安定だし、メンテナンスに気を遣う。そして、重く大きく、移動させるだけでも大騒ぎだ。

 しかし、実機を触ってその答えはすぐに見つかった。弾き方や鍵盤の押し込み具合で、毎回微妙に表情を変える音色、古びたアナログ回路を通じて発せられるノイズにまみれた音は、指の力加減1つで、ときに弱々しく、ときにヒステリックで、予測のつかないドラマを展開してくれる。

photo
M400Sの内部。35本のアナログテープの向こう側に35個の再生ヘッドが見える。いきなり、14本目(G♯)のテープトラブルが発生した

 メディアでは、よく「暖かいアナログの音。冷たいデジタルの音」という紋切り型の表現を目にする。筆者はそうは思わない。LPレコードのざらついてヒリヒリとした高域が、うなじのあたりを直撃するあの感覚のどこか暖かいのだろうか。オーディオが高級になるほどヒリヒリ指数は高い値を示す。ヒリヒリ感は、アナログ音源に対する褒め言葉として受け取っていただきたい。

 メロトロンもまさにそれだ。代表的な音色である3ヴァイオリン(ストリングス)の高音に身を委ねてみるといい。デジタル音源では味わうことのできない言い知れぬ緊張感が襲い掛かる。発売当時のマニュアルには、再生周波数帯域が50Hz〜12KHzと記載されている。このスペックだけを見ると、44.1KHzのCD品質のデジタルでも理論上は十分に再現できるはずだ。

 だがスペックだけでは語れないのがアナログオーディオの世界。高校生のときにLPレコードで聴いたキング・クリムゾンの「スターレス」が醸し出す陰鬱とした空気感や、同じくキング・クリムゾンの「エグザイル」の荒涼とした世界感は、この唯一無二で代替のきかない出音の上に構築されていることが50年の時を経てようやく理解できた。

photo
不朽の名作、キング・クリムゾンの「レッド」。AtlanticレーベルのUS盤ではなく、Island Recordsのレーベルが付いたUK盤は大切な宝物
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る