速報
Google、今年のハロウィンDoodleはマルチプレイヤーゲームに
Google検索トップページのロゴが10月30日午前0時からハロウィン仕様のゲームになった。制限時間内に「さまよえる精霊の炎」を集めるチーム対抗戦だ。48時間の限定公開。
米Googleが記念日に検索ページトップのロゴを変更する「Google Doodle」が10月30日、ハロウィン仕様のゲームになった。2018年のハロウィンDoodleで好評だったおばけのマルチプレイヤーゲームがパワーアップして帰ってきた。
この「The Great Ghoul Duel!」ゲームは4人1組のチーム対抗で、制限時間(2分)内にどちらのチームがより多くの「さまよえる精霊の炎」を集められるかを競う。参加すると世界中からエントリーする人々と自動的にチームが編成され、ゲームが始まる。
デスクトップでは基本的に矢印キーを使って自分のおばけを動かす。制限時間内に精霊の炎を集め、自分のチームのホームベースに戻らなければならない。対戦相手から精霊の炎を奪うこともできる。
2022年度版では、4人の新キャラクターや2つの新マップなどが追加され、ゲーム性、戦略性も高まったという。
世界中の人々とプレイできるだけでなく、招待リンクを使って友人や家族をゲームに招待することもできる。
このゲームは、Google CloudとUnityが共同で開発したオープンソースのマッチメイキングフレームワーク「Open Match」を採用しており、ゲームはGoogle Cloud Platform上で実行される。
ゲームをプレイできるのは、日本時間の10月30日午前0時から31日午後11時59分の48時間のみだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- Google Doodle、今年のハロウィンは黒猫モモの冒険ゲームが復活
Googleの検索ページトップのロゴが黒猫のアニメになっており、これをタップするとおばけ退治ゲームが始まる。ハロウィン仕様のGoogle Doodleだ。ゲームはレベル4まである。 - 10月31日はハロウィン Googleロゴは怖がられるコウモリやクモをかわいく紹介
Googleが記念日にロゴを変更する「Doodle」。10月31日のハロウィンは、コウモリやクモなど日頃怖がられがちな動物の特徴をかわいいイラストで紹介する。 - 2月14日のGoogle Doodleはハムスターの恋を助ける3Dパズル
バレンタインデーの2月14日、Googleのロゴをクリックするとパズルで遊べる。3DになっているGoogleロゴを完成させて、恋するハムスターの再会を助けよう。 - Google検索で「猫」を検索すると……「世界ネコの日」限定
「世界ネコの日」の8月8日、Google検索で「猫」を検索すると、画面に猫の手が伸びてくる。9日にもまだ可能だ。画面を肉球スタンプで埋め尽くすこともできる。