速報
OpenAI、ChatGPTの有料版提供を検討中 「いくらなら使いますか?」
OpenAIは、現在無料で提供しているAIチャット「ChatGPT」の有料化の検討を始めた。「ChatGPT Professional」についてのアンケートに答えるようユーザーにDiscordで呼び掛けた。
米AI研究企業OpenAIは1月10日(現地時間)、現在無料で提供しているAIチャットサービス「ChatGPT」の有料版について検討を始めたと、公式Discordで発表した。
サム・アルトマンCEOは昨年、ChatGPTのユーザー数が100万人を突破した時点で、インフラのコストが非常にかさむので、「どこかの段階で有料にしなければならない」とツイートしていた。
有料版の目的は、目的はサービスの改善と維持であり、まだ初期段階の検討という。投稿にはアンケートへのリンクがあり、このアンケートでは有料版を「ChatGPT Professional」と呼んでいる。
OpenAIは、文章から画像を生成するAI「DALL・E 2」も最初は無料で提供していたが、昨年9月に有料化した。
同社に出資している米Microsoftは、DALL・E 2を自社のデザインアプリで採用した。
Microsoftは検索サービス「Bing」でChatGPTで検索クエリに応答するバージョンを検討していると報じられた。
また、MicrosoftがOpenAIに100億ドルの追加投資をするとも報じられた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
IDEにChatGPTを統合 「この関数のテストコードはどこ?」「○○を実装するならどう書けばいい?」など、AIでコードと対話できる「qqbot」登場
ChatGPTを「Visual Studio Code」などのIDEに統合し、開発中のコードについて「この関数のテストコードはどこ?」などと対話できる「qqbot」が登場。トライアルの申し込みを受け付けている。ChatGPT、公開6日目で100万ユーザー突破
OpenAIのアルトマンCEOは、ChatGPTのユーザー数が100万人を突破したとツイートした。公開したのは11月30日のことだ。プレビュー版の現在は無料だが、永遠に無料というわけにはいかないとも。「幸せになるには?」に答えてくれるAI「ChatGPT」 日本語でさまざまな質問に回答 Twitterでも話題
米AI研究企業OpenAIは対話のためのAI言語モデル「ChatGPT」を発表した。テキストで質問を投げかけることで、AIがその回答を表示する。日本語にも対応しており、現在はテスト期間中のため無料で利用できる。AI画家「DALL・E 2」、ウェイティングリスト削除で誰でもすぐ利用可能に
OpenAIは、文章から画像を生成するAI「DALL・E 2」(β)のウェイティングリストを削除した。誰でもサインアップすればすぐに使える。APIもテスト中だ。