Microsoft、OpenAIに10億ドル出資し、汎用AI開発に取り組む
Microsoftとイーロン・マスク氏らが立ち上げたAI企業OpenAIがAGI(汎用AI)開発で提携する。MicrosoftがOpenAIに10億ドル出資し、OpenAIの独占的クラウドプロバイダーになる。
米Microsoftとイーロン・マスク氏が共同会長を務める非営利の米AI研究企業OpenAIは7月22日(現地時間)、MicrosoftがOpenAIに10億ドル出資し、AGI(Artificial General Intelligence、汎用人工知能)開発を支援すると発表した。
両社は2016年11月、OpenAIの主要なプラットフォームとして「Microsoft Azure」を採用すると発表しており、今回の発表では、MicrosoftをOpenAIの独占的クラウドプロバイダーとすることも明らかにした。
また、共同でスーパーコンピューティング技術「Azure AI」の構築に取り組む。
AGIは、汎用性、自立性のあるAIの総称。従来のAIは学習した特定の問題には適切に対処できるが、世界が実際に直面している困難な問題(自然災害、医療、教育など)に対処するには、自ら学習し、既存ではない情報を推論する能力が必要だ。
OpenAIのサム・アルトマンCEOは発表文で「AGIの構築は、人類史上最も重要な技術開発になるだろう。われわれの使命は、AGIの構築が人類すべてに利益をもたらすようにすることだ。(中略)Microsoftがこのビジョンを深く共有していることは喜ばしい」と語った。
Microsoftのサティア・ナデラCEOは「OpenAIの革新的な技術とAzure AIのスーパーコンピューティング技術を合わせることで、AIを常に安全に保ちつつ、万人に益となるようAIを民主化していきたい」と語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「AIのリスク」を理解してる? 世界でいま何が起こっているのか
進化を続けるAIを、人間はどうやって制御し、使いこなしていけばいいのか。いまあるAIの脅威を例に、具体的な対応策を整理してみたい。OpenAI、まことしやかなフェイクニュースも簡単生成の言語モデル「GPT-2」の限定版をオープンソース化
非営利の米AI研究企業OpenAIが、人間が冒頭テキストを与えるとコンテキストを判断して首尾一貫した続きの文章を生成する言語モデル「GPT-2」を発表。フェイクニュース生成などの悪用を懸念し、オープンソース化はしない。Apple、GoogleらのAI(人工知能)普及団体に参加
Appleが、GoogleやFacebookが立ち上げた人工知能普及団体「Partnership on AI」に創立メンバーとして参加する。同団体の評議員会には、イーロン・マスク氏らのAI団体「OpenAI」の研究員も参加する。イーロン・マスク氏のOpenAI、人工知能学習プラットフォーム「Universe」をオープンソース化
非営利の米AI(人工知能)研究企業OpenAIが、ゲームなどの環境内でAIエージェントを訓練できるAI学習プラットフォーム「Universe」をGitHubで公開した。Microsoftとイーロン・マスク氏のOpenAIが提携、OpenAIが「Azure」を採用
イーロン・マスク氏やY Combinatorのサム・アルトマン社長などが立ち上げた非営利のAI研究企業OpenAIがMicrosoftと提携し、主要なクラウドプラットフォームとして「Microsoft Azure」を採用したと発表した。イーロン・マスク氏ら、人類に益する人工知能を目指す「OpenAI」立ち上げ アラン・ケイ氏も参加
ピーター・ティール氏やイーロン・マスク氏などのPayPalマフィアの面々やY Combinatorのサム・アルトマン社長らが、人工知能(AI)を人類への脅威ではなく、人類に益する存在に発展させることを目的とした非営利の研究機関「OpenAI」を設立した。起業家らやAWS、Infosysなどが総額10億ドルを投じる。