ニュース
「ふせったー」がログインできない状態に Twitter API停止で
信興テクノミストのTwitter向けネタバレ回避サービス「ふせったー」がログインできない状態になっている。Twitter APIの停止が原因としている。
システム構築などを手掛ける信興テクノミスト(東京都品川区)は4月11日、同社が手掛けるTwitter向けのネタバレ回避サービス「ふせったー」がログインできない状態になっていると報告した。Twitter APIの停止が原因としている。
実際にふせったーにログインしようとすると「500 Internal Server Error」「ごめんね…エラーになったみたい」と表示される。今後の対応状況は「あらためておしらせします」としている。
Twitter APIの提供形態が変更された影響でサードパーティーアプリの機能停止が相次いでいる。ツイートを取得してブログ形式で保存できるクライアントアプリ「Twilog」、画面のカスタマイズ機能などを持つクライアントアプリ「feather」は5日に機能を停止した。
信興テクノミストは4日にふせったーのサービス継続を発表している。ログインできない状況になることも想定し、7日には「本人確認コード」機能を追加していた。同機能はアカウントの持ち主であることを証明するためのコードを発行し、過去の投稿データを引き継ぐためのもの。引継ぎ機能は今後追加するとしていた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ふせったー「サービス続けます」 Twitter向け“ネタバレ配慮サービス”が声明 API巡る騒動受け
Twitter向けのネタバレ回避サービス「ふせったー」は今後もサービスを提供するという。現在は、ユーザーによる過去の投稿の引継ぎ機能を開発中としている。 - 「Twilog」「feather」、機能停止に Twitter API有料化の波紋広がる
米Twitter社が3発表した、Twitter APIの提供形態の変化の影響により、サービス終了するTwitterのサードパーティーアプリが相次いでいる。4月5日には、人気アプリ「Twilog」と「feather」の2つが機能停止した。 - Twitterの「サークル」内の投稿が外のタイムラインに表示されてしまうとの報告
Twitterの「サークル」内で投稿したツイートがサークルに入っていないユーザーのタイムラインに表示されると報告されている。Twitterからは特に説明はない。 - Twitter社消滅 イーロン・マスク氏の「X社」に統合
米Twitter社が、イーロン・マスク氏の保有する「X Corp.」という名前の企業に統合され、企業としてすでに存在していないことが分かった。カリフォルニア北部地区連邦地方裁判所などで開かれている訴訟において、提出された資料から判明した。