検索
連載

そこまで削るかキヤノン! 「EOS R100」が小さくて軽くて廉価な理由荻窪圭のデジカメレビュープラス(3/3 ページ)

キヤノン「EOS R100」には驚きましたな。「EOS R50」の発表から3カ月で、さらに小さくて軽くて廉価なカメラが登場したのだから。では「EOS R10」、R50、R100の3つを簡単に比べてみよう。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

 かつてのデジタルカメラはバッテリーを取りだして充電器にセットして充電、ってのは当たり前だった。そしていざ撮影しようと思ったら……あ、バッテリーを入れ忘れてた、ってのも当たり前だったし(人による)、充電し忘れてていざ撮ろうと思ったら……ってのも当たり前だった(人による)。

 でも今はどのカメラもUSB充電に対応しているし、そもそもスマートフォンもUSB充電するものだし、それどころか多くの電子機器がUSB充電で使うのが当たり前になっており、それに応じてモバイルバッテリーも普及している昨今、USB充電・給電ができないのはちょっとあり得ないよね。特にカメラに慣れてないユーザーがターゲットならなおさらだ。

 EOS RシリーズはUSB PDじゃないと充電できないけど、EOS R100ならPDじゃなくてもUSB充電できるくらいの仕様にしてほしかった。

 こうして比較しちゃうと、ちょっと高くてもEOS R50を勧めたい。あれはエントリー向けながらきっちりとイマドキのミラーレス一眼らしい機能・性能を備えているのだ。特に被写体検出AFが優秀なのはエントリーユーザーにありがたいはず。

Kiss X90に近い立ち位置?

 なんか見たことのある流れだなと思ったら、2017〜18年のEOS Kissに似てる。あのときは2017年に「EOS Kiss X9i」とX9が発売され、その翌年に「EOS Kiss X90」(これは現行機種でもある)が登場したのだが、X9iとX9の映像エンジンが「DIGIC 7」だったのに対し、X90は「DIGIC 4+」、X9iとX9はタッチパネル搭載のバリアングルモニターだったのに対し、X90はタッチパネル未対応の固定モニターと、とことん削られてたのだ。

 その代わり、X90は小さくて軽くて安かった。

 EOS R100もそういう立ち位置の製品なのだろう。

 それにしても、軽くて安いモデルにするためとはいえ、思い切ってとことんまで削ったものだなと思う(大きさはR50と同じだけど)。

 これ以上削れるものがあるとしたら……EVFくらいか。もしかして、EVFをなくしてさらに小さくしたEOS R1000が出るかも……さすがにそれはないよね。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る