ニュース
家電の運転データから症状を診断する機能、日立がスマホアプリに追加 修理依頼も
日立GLSは8日、家電ユーザー向けスマートフォンアプリ「ハピネスアップ」に、ネット対応家電の診断機能を追加すると発表した。
日立グローバルライフソリューションズ(日立GLS)は2月8日、家電ユーザー向けスマートフォンアプリ「ハピネスアップ」(iOS、Android)に、ネット対応家電の診断機能を追加すると発表した。ダウンロードは無料。
アプリに登録済みの冷蔵庫や洗濯機を選択し、症状の事例一覧から気になるものを選ぶと、運転データを使った診断を行い、解決につながるヒントや長く使うためのメンテナンス方法を表示する。メーカーへの問い合わせや修理依頼も行える。
家電のソフトウェア更新の案内や、修理部品の保有期限に関する告知を受信する機能も追加した。ただし実際のソフトウェア更新は各家電の専用アプリを起動する必要がある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソニーと日立、物流を相互利用へ 2024年問題に対応
ソニーマーケティングと日立グローバルライフソリューションズは、両社が持つ物流プラットフォームの相互利用を4月から始める。 - 冷凍庫や野菜室の中もスマホで確認できる冷蔵庫、日立が発売
日立グローバルライフソリューションズは18日、「冷蔵庫カメラ」の機能を拡大した670L容量の冷蔵庫「GXCC67V」を発表した。 - 日立、家電の値崩れ防ぐ「指定価格」導入へ 全体の1割 「販売店は概ね前向き」
日立グローバルライフソリューションズは、10月4日から新たに「日立家電品正規取扱店」制度を設け、一部の製品に指定価格制度を導入すると発表した。 - 「ペンタックス」ブランドに戻ったカジュアルなアウトドアカメラ「WG-90」を試す 便利な「顕微鏡モード」も
リコーの「WG-90」は、防塵防水耐衝撃耐低温のアウトドア用コンデジ。それが「ペンタックス」ブランドに戻ったのである。 - スマホゲーム「タクトオーパス」4月終了へ 著名クリエイター起用のメディアミックス作品
スマートフォンゲーム「takt op. 運命は真紅き旋律の街を」が4月9日にサービスを終了する。