YouTube、生成AIを使ったリアルな動画へのラベル付け義務化開始
YouTubeは、予告どおりクリエイターツールをアップデートし、生成AIで編集あるういは生成したリアルな動画へのラベル付けを義務付ける。誤解を招く動画にクリエイターが放置する場合はYouTubeがラベルを付ける可能性もある。
米Google傘下のYouTubeは3月18日(現地時間)、クリエイターに対し、生成AIで編集あるいは生成したリアルな動画にラベルを付けることを同日から義務付けると発表した。クリエイタースタジオに新ツールが追加された。
昨年11月の予告通り、ラベルはプレーヤーの前面に表示され、展開すると詳細も表示する。
生成AIを使ったらすべての動画にラベルを付ける必要があるわけではなく、以下のようなケースが対象だ。
- 実在の人物の肖像を利用する:顔を置き換えたり、声を合成して実在の人物に発言させる
- 実際の出来事や場所の改変:本物のビルが火災になったかのように見せるなど
- リアルなシーンの生成:町に竜巻が襲ってくるシーンなど
スクリプトやコンテンツのアイデア、キャプションの生成に生成AIを使う場合は開示の必要はない。また、あまりにも非現実的な動画の場合は開示の必要はない。例えば、幻想的な世界をユニコーンに乗って進む人物などは開示不要。また、色調整や背景ぼかしなどの効果についても開示は不要だ。詳細はヘルプセンターを参照されたい。
将来的には、開示しないクリエイターに対する強制措置も検討する予定という。特にYouTubeが危険と判断した場合、YouTubeが動画にラベルを追加することもある。また、クリエイターがこの情報をいつまでも開示しない場合、コンテンツの削除やYouTubeパートナープログラムへの参加停止など、YouTubeによるペナルティが科されることがある。
YouTubeは「この透明性の向上により、AIが人間の創造性を強化し続ける方法を私たち全員がより深く理解できるようになることを願っている」としている。
関連記事
- OpenAI、テキスト→最長1分の動画の生成AI「Sora」発表 一般公開はせず
OpenAIは、テキストプロンプトから最長1分の動画を生成するAIモデル「Sora」を発表した。「AGIを達成するための重要なマイルストーンになる」としている。 - Google Research、かなり自然なテキスト→動画生成AI「Lumiere」発表
Google Researchは、「リアルな動画生成のための時空拡散モデル」の「Lumiere」を発表した。テキストあるいは画像から5秒間のなめらかな動画を生成する。 - YouTube、生成AI利用コンテンツに開示義務 違反すれば削除などの罰則対象に
YouTubeは、生成AIツールなどを使って現実と見紛う合成コンテンツを公開する場合はそれを開示することを義務付ける。開示のためのオプションを追加する計画だ。また、自分の声や顔が生成AIコンテンツに使われた場合に削除リクエストできるようになる。 - YouTube、視聴者向け生成AIツールのテストを開始 コメントのトピック別分類と会話型ツール
YouTubeは、視聴者向けの生成AIツールのテストを開始した。膨大な件数のコメントをトピック別に分類する機能と、再生中の動画について質問できる会話型ツールだ。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.