検索
ニュース

生成AI検索は「道案内」ではなく「種明かし」──日本新聞協会、著作権侵害の可能性を指摘

日本新聞協会は17日、Web検索と連動してAIが回答を生成するサービスについて、著作権侵害に該当する可能性が高いとする声明を発表した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 日本新聞協会は7月17日、Web検索と連動してAIが回答を生成するサービス(以下、生成AI検索)について、著作権侵害に該当する可能性が高いとする声明を発表した。

 生成AI検索は、米Googleや米Microsoft、米Perplexityなどが提供している。新聞協会はGoogleのサービスを例に挙げ、利用者が求める情報をネット上から探し出し、それを転用・加工したコンテンツを提供していると説明。著作権法に規定された「軽微な利用」とは到底いえない、長文の回答を提供するケースが多数みられるとしている。

 「軽微利用」の規定(第47条の5)は、1)検索対象の情報の所在提供(URLの表示など)等に付随した利用である、2)検索目的に照らして必要な限度内で、かつ、軽微な範囲の利用にとどまっている、3)著作権者の利益を不当に害していない、という条件を全て満たすことで、許諾なしに他人の著作物を利用できる。

 新聞協会は、従来の検索サービスは著作物への「道案内」だったのに対し、生成AI検索は「種明かし」だと指摘。利用者は生成された回答で満足し、参照元のWebサイトを訪れないという。これは報道機関の努力へのタダ乗りで「許容されるべきではない」としている。


日本新聞協会の声明

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る