検索
ニュース

IIJ、400万アカウント超のメール情報漏えいか 設備に不正アクセス

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、メールサーバやセキュリティの外注サービス「IIJ セキュアMXサービス」の設備に不正アクセスを受け、全ユーザー400万アカウント超のメール情報や認証情報などが漏えいした可能性があると発表した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 インターネットイニシアティブ(IIJ)は4月15日、メールサーバやセキュリティの法人向け外注サービス「IIJ セキュアMXサービス」の設備に不正アクセスを受け、全ユーザー400万アカウント超のメール情報や認証情報などが漏えいした可能性があると発表した。

 契約数にして6493件、メールアカウント数で407万2650件が対象。漏えいした可能性がある情報は、(1)同サービスで作ったメールアカウントとそのパスワード、(2)送受信したメールの本文・ヘッダ、(3)同サービスと連携して動作するよう設定していた他社クラウドサービスの認証情報──という。ただし、2024年8月3日までに利用を終了している場合は、(3)と(1)のうちメールアカウントのみが対象になる。

 不正アクセスがあったのは24年8月3日以降。IIJは25年4月10日、設備上で不正なプログラムが実行されていたことを確認した。原因や具体的な影響範囲は調査中としている。

photo
IIJの発表(一部抜粋)

 不正アクセスの経路は特定済みで、切り離しも実施しており、すでにサービスは安全に利用可能な状態という。影響を受けたユーザーに対しては個別に案内する他、運用管理担当者は法人サービスの利用者向けWebサイト「IIJサービスオンライン」から同社による案内を確認可能。専用の相談フォームも設けた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る