検索
特集

PCのマルチメディアファイルをTVで楽しむ(2/3 ページ)

TVでPC内のマルチメディアファイルをで見ることができれば、TVをもっと楽しめる。それが、メルコの「Play@TV」だ。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 本体とTVは付属するコンポジットケーブルで接続するだけ、PCとはネットワークケーブルで接続するだけなので簡単だ。ただし、Play@TVとPCの接続は形態によって違うため注意が必要だ。Play@TVとPCを直接接続するときにはストレート結線、ルータを介して接続するときにはクロス結線となる。本体にはストレートケーブルをクロスに変換するアダプタが付属するため、直接接続する際にはアダプタを使おう。


TVとの接続はコンポジットケーブルのみで至って簡単

TV側にもコンポジットケーブルを接続する。ビデオに接続してもよい。S-Videoケーブルで接続することも可能だ

 Play@TVには無線LANカードをセットできるPCカードスロットが装備されており、無線LANによるネットワーク接続が可能だ。無線LANならPlay@TVとPCが離れた場所にあってもワイヤレスで接続できるため便利だ。

 この場合、対応する無線LAN機器はメルコの無線LANカード「WLI-PCM-L11」、「WLI-PCM-L11G」、「WLI-PCM-L11GP」、無線LANアクセスポイントは「AirStation BroadBandルータモデル」となる。接続が完了したらPCに、ソフトウェアをインストールする。


本体に付属するCDをセットすると、インストールメニューが表示される。サンプルメディアも付属している

メインアプリケーションとなる「メディアオーガナイザー」をインストールすると、自動的に「サーバープログラム」のインストールに切り替わる

 ソフトをインストールしたら、Play@TVを認識させ設定を行う。この際、PCとPlay@TVの両方で操作が必要だ。Play@TVの電源を入れると有線LANか無線LANかの設定がTVに表示されるので、リモコンを使用して設定する。無線LANの場合はESS-IDとWEPの設定も行う。「パソコンでの設定を待機中」の表示が点滅したら、PC側からネットワーク設定を行いPlay@TVを認識させる。これで準備完了だ。


Play@TVの電源を入れると、接続方式の確認画面が表示される。リモコンを操作して設定しよう

リモコンは多機能で操作しやすい

TVの画面表示が「パソコンでの設定を待機中」に変わったらPC側での設定を開始する

PC側で「Network Setup」を起動し、Play@TVをPCに認識させよう

メディアオーガナイザーにファイルを登録し、テレビで楽しもう

 Play@TVに映像や写真、音楽ファイルを登録するには、「メディアオーガナイザー」を使用する。メディアオーガナイザーを起動し、ウインドウ左側のアイコンからファイルの種類を選択、「メディア検索」をクリックする。検索画面の左側はエクスプローラ表示になっており、PCのハードディスクや接続されたドライブが表示される。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る