検索
レビュー

CF起動で無音PCの構築を目指すユーザーに──SATA−CF変換アダプタ「MTG-6617」を試す週末アキバPick UP!レビュー(2/2 ページ)

アキバに登場したこだわりパーツをとりあえず試す「週末アキバPick UP!レビュー」。今回は、10月末に登場したエム・ティ・ジー製Serial ATA−CF変換アダプタ「MTG-6617」を導入してみた。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

旧世代構成+Ultra ATA/100 HDDより、やや高速に

 まずは、電源を投入しWindows XPのデスクトップ画面が表示され、マウスポインタの砂時計が消えるまで時間を5回計測し、その平均値を出した。使用した環境は以下の通り。比較には、同じくOSクリーンインストールしたUltra ATA/100接続の120GバイトHDD(7200rpm/2Mバッファ)を用いた。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

 起動時間はUltra ATA接続HDD時より10秒ほど早く、効果もやや体感できた。BIOSの起動時間が変わらないことを考えれば、17%のスピードアップは上等といえるだろう。

 次は別のHDD上からブートし、データディスクとしてデータ転送時間を比較する。別HDDからWindows Explorerによる約1Gバイトのファイルの転送時間を5回計測し、その平均値を出した。比較Ultra ATA HDDは光学ドライブを外したセカンダリポート/マスターで接続している。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

 結果は約40秒の差、約26%の向上が確認できた。旧世代のnForce 3とUltra ATA HDD環境で試したあるためでもあるが、結構差が付いたのは驚いた。BIOS起動などの時間がないぶん、ストレージとインタフェースの差がダイレクトに反映されたといえる。

 MTG-6617の価格は4000円前後。この手の変換アダプタとしては平均的で、導入しやすい価格帯である。ただし2GバイトCFは値が下がってきたとはいえ、1万円台後半から高速タイプのものだと3万円ほどする。なお4Gバイトモデルだと2万円前半から、8Gバイトモデルだと7万円台後半という価格となっている。今回のような用途ではややパフォーマンスが落ちると思われるが、マイクロドライブはもう少し安価傾向のため、こちらを活用するのも悪くはない。

 たとえば容量を必要とするファイルストレージとしてはNASや外付けHDDを活用したりしてもいいし、そもそもインストールに1Gバイト以上を要するWindows XPでというより、ACアダプタタイプで騒音レベルも低い小型ベアボーンとLinuxなどのOSを用いて超静音・コンパクトサーバ用途にといった使い方はおおいに考えられる。

 同機を活用するCF起動システム構築は現状、CFそのものの価格やHDDと比較した耐久性の点で、初期導入費やランニングコスト含めて総合的にやや高価に、管理もシビアになってしまうかもしれないが、徹底静音志向のユーザーであれば導入してみる価値は十分にあることだろう。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る