検索
コラム

現地発「Googleサーバの中国移行とその影響」

Googleが中国国内へサーバを設置するために、「ある」サービスを省き「ある」検索ワードを制限した。中国におけるGoogleサービスの状況を中国から報告する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 中国における検索サイト大手「百度」に対抗すべく、Googleが中国ユーザー向けサーバを中国国内に設置し、その代償としていくつかのアクセスを制限する新サービスを開始することは、ITmediaでもすでに報じられている。中国におけるGoogleのサービスはどう変わるのか? 日本で使うGoogleと中国で使うGoogleはどう異なるのか?早速、中国でGoogleにアクセスしてみた。

 中国国内にGoogleのサーバが実在するのかを確認するために、「traceroute」(tracert)コマンドを使って中国国内にあるPCから相手先までのルートを調査した。2005年3月時点では、外国のゲートウェイを通過していたが、このニュースが報じられた後では、外国のゲートウェイを通過していない。このことからも、中国Googleのサーバが中国国内に移転したことが伺える。

 では、中国ユーザー向けのGoogleは、ほかの地域とどう違うのか? 以下の4パターンの方法で中国からGoogleを使ってみた。

  • アクセスその1:Windows XP 中国語版でhttp://www.google.com(その実体はhttp://www.google.com.cn)を開く
  • アクセスその2:Windows XP 中国語版でhttp://www.google.co.jpを開く
  • アクセスその3:Windows XP 日本語版でhttp://www.google.com(つまりはhttp://www.google.com.cn)を開く
  • アクセスその4:Windows XP 日本語版でhttp://www.google.co.jpを開く

 この4パターンで中国と日本それぞれのGoogleにアクセスして、Googleのトップページで提供されるサービス項目にどのような違いがあるのかを確認してみた。


中国奥地からWindows XP 中国版でアクセスする中国のGoogle(上)と日本のGoogle(下)

 中国のGoogleと日本のGoogleのトップページでは、従来からあるローカルメニュー以外に目立った違いはない。しかし、Windows XP 中国版で中国のGoogleにアクセスする「中国ユーザーの典型的なGoogle」のトップページから詳細メニューにアクセスしたとき「のみ」、ブログサービスがメニューに表示されない(ただし、現在のところ、中国からWindows XP 日本語版でhttp://www.google.com.cnにアクセスすると詳細メニューでブログサービスを目にできる)。

 さらに、直接URLを入力すればWindows XP 中国版でもブログサービスにアクセスが可能だ(ただし、http://googleblog.blogspot.comは、OSの日中問わず中国からアクセスできなかった)。Gmailについても、アクセスだけでいえば問題ない。


中国のGoogleでは「工具」にブログがない


上はWindows XP 中国版でURLを直接入力してアクセスしたGoogleのブログサービス。下はWindows XP 日本語版でやはり直接アクセスしたGmailサービス。どちらも2006年1月25日に中国からアクセスできた

 ところで、今回の報道が出る直前に、奇妙な画面に出くわしているのであわせて報告したい。中国から「ある」プロキシサーバーを経由してGoogleにアクセスすると、数日前から以下のような画面が出るようになった。


これが数日前から出るようになった「奇妙な」画面

 経由するプロキシサーバによって、この画面が出るものと出ないものがある。問題なくGoogleにアクセスできるプロキシがある一方で、アクセスが阻まれるプロキシが存在するようだ。Googleにアクセスできないプロキシを経由せず、直接アクセスするように設定を変更してGoogleにアクセスすると今度は何の問題もなく表示される。

 ちなみに、Googleにアクセスできないプロキシを経由してGoogle以外のサイトをいくつかアクセスしてみたが、同じ画面が表示されることはなく、普段「グレートファイアウォール」で遮断されているドメインのWebサイトも見ることができる。

 もちろん、いくつとも知れぬ「遮断されたドメインのサイト」をすべてチェックしているわけではないので、「Google以外はすべて問題ない」と断言することはできない。

 この「奇妙な画面」に表示されているメッセージをを大まかに翻訳すると以下のようになる。

「X ネットワーク訪問情報:このページを表示できません」

「解説 ページ検索タイムアウト」

「以下のことを試してください」

「更新:(以下詳細な説明)」

「正しいURLか確認:」(以下詳細な説明)

「リンクから訪問:」(同じく詳細な説明)

「WEBページに連絡:」(同じく詳細な説明)

「もし、まだ目的のページにたどり着けなかったら、

ネットワークの管理人かサポートに聞いてください」

「技術情報−サポートに伝えてください」

「コードエラー64:メインマシンは使用不可」

「背景情報:ゲートウェイかプロキシサーバがWebの接続を切断」

「日時:2006-1-19」

「サーバ:sy-zhongxin」 (zhongxinは中国語の発音で“中心”)

「ソース:リモートサーバー」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る