検索
ニュース

新しいGeForceはスリムだけどすごいんです──NVIDIAがGeForce 7900/7600を発表GPU(4/4 ページ)

NVIDIAは3月9日にGeForce 7900 GTX/同GTとGeForce 7600 GTを発表した。G71の開発コード名で呼ばれてきたGeForce 7900シリーズは同社のフラッグシップとなるGPU。GeForce 6600 GT後継のGeForce 7600 GTはピクセルシェーダのパイプライン数が増えるなどの拡張がなされている。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

普及価格帯のNVIDIA SLI対応GPUは「6600GT」から「7600GT」へ

 GeForce 7900シリーズと同時に発表された開発コード名「G73」ことGeForce 7600 GTは、NVIDIAの歴史上でも「最もヒットしたGPUとなった」(タマシ氏)GeForce 6600シリーズの後継となる。

 GeForce 7600 GTを大胆に説明するならば、GeForce 7900シリーズを半分に切ったような構成である、といえる。バーテックスシェーダユニットこそ5つ(7900は8個)だが、ピクセルシェーダユニットは12個、ROPが8個、メモリコントローラは64ビットが2つ(合計で128ビット)と、それぞれ上位モデルのちょうど半分になっている。 動作クロックはコアクロック560MHzにメモリクロック1.4GHz(ビデオメモリはGDDR3に対応。容量は256Mバイト)となっている。SLI用のコネクタを備えているのでNVIDIA SLI構成も可能だ。

 GeForce 7600 GTも90ナノプロセスルールで製造されており、ダイサイズは125平方ミリとなっている。熱設計消費電力は65〜70ワット程度で、PCI Expressグラフィックスカード用の外部電源コネクタが必要のない範囲にぎりぎり収まった。このため、グラフィックスカードに載っているクーラーユニットもGeForce 7900シリーズに比べると薄く小型になっている。

 GeForce 7600 GTを載せたグラフィックスカードの実売価格は、179ドルから229ドル(2万585円から2万6335円)あたりとNVIDIAは予測しており、これはATIのRADEON X1600 XTと競合する価格帯になる。ただし、今回の発表では、GeForce 6600シリーズであった「無印」のGeForce 7600は発表されていない。GeForce 6600シリーズでも売れ筋は無印だっただけに、無印7600のリリースも期待される。


G73ことGeForce 7600 GTのアーキテクチャ。おおむねGeForce 7900を半分にしたような構造になっている


現時点におけるGeForce 7600シリーズのラインアップ。登場するのはGTのみで無印7600はまだ姿を見せていない

ワット性能で立場が入れ替わった?ATIとNVIDIA

 GeForce 7900と7600でNVIDIAが強く強くアピールしているキーワードは「ワット性能」だ。だが、低消費電力という言葉は、これまでATIが使ってきたものだった。低消費電力を強調してきたATIはモバイルPC向けGPUでNVIDIAを常にリードしてきただけに、デスクトップ向けGPUではすっかり立場が入れ替わった印象だ。

 あるNVIDIAの関係者が、ATIのRADEON X1900シリーズをどう思うか?という質問をされていたときに「あれを見ていると、我々のNV30世代のことを思い出すね」と答えていたのが筆者には大変印象的だった。というのも、NV3xシリーズ(具体的にはGeForce FXシリーズ)は、NVIDIAにとってできれば忘れてしまいたい製品であるからだ。ピクセルシェーダの構造における基本設計を間違えてしまったため、ATIに大きな差をつけられたGPUであったと言える。

 しかし、NV30世代がGPUとして明らかにATIに差をつけられてしまっている状況でもNVIDIAがシェアを大きく落とすことはなかった。当時のNVIDIAは、マーケティングチームを総動員してさまざまな方法でブランドイメージを維持し、その結果として(若干は後退させたものの)シェアを大きく失うことはなかったのだ。

 そのNVIDIAが忘れてしまいたいNV30世代を持ち出してRADEON X1900シリーズをやゆするほど、NVIDIAの関係者はGeForce 7900に自信を持っている、このエピソードはそれを物語っているといえるだろう。

 贅肉をできるだけ落とし、軽くなった分少しでも速く回すことで高性能を実現したGeForce 7900シリーズと48ユニットのピクセルシェーダユニットとリングバスなど意欲的なアーキテクチャを採用することで最高性能を目指したRADEON X1900シリーズ。果たしてどちらのアプローチが成功したのだろうか。その結果は別途ベンチマーク記事で確認していただきたい。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る