“オールM.2 NVMe SSD”がもたらすNAS新時代! QNAPの「NASbook TBS-464」で未来を手に入れよう(3/3 ページ)

» 2022年02月25日 10時00分 公開
[PR/ITmedia]
PR
前のページへ 1|2|3       

NASbook TBS-464で「NAS新時代」を先取りしよう!

 静止画(写真)にしろ、動画にしろ、1枚当たり、1秒当たりの情報量は指数関数的に増加している。そのため「1MBのダウンロードにどれだけかかるか」ではなく、「1枚の静止画のダウンロードにどれだけかかるか」が利用者の体感を左右する。データが大きくなればなるほど、“高速”であることが重要になってくる。

 ノートPCだけでなく、デスクトップPCでもマザーボード上に直接ストレージを搭載することが一般的になった今日では、その波がNASに及ぶのも当然の流れだ。NVMe規格のM.2 SSD専用のNASであるTBS-464は、「省スペース」「静音」「高パフォーマンス」を全て実現し、新時代を切り開く、これからの時代に最適なNASだといえるだろう。

静音性や速度よりもコストと容量重視ならTS-364

 QNAPのNASは、主要な部品やプラットフォームを共通化しつつ、用途に応じた多くのラインアップを取りそろえている。TBS-464は省スペース、静音性、パフォーマンスに優れたモデルだが、「容量あたりのコストパフォーマンスを重視したい」という人には、3ベイNAS「TS-364」をお勧めしたい。

TS-364 TS-364

 TS-364は、TBS-464と同じIntel製CPU「Celeron N5105」「Celeron N5095」(共に4コア4スレッド、最大2.9GHz駆動)を搭載するモデルだが、本体正面にSerial ATA接続の3.5インチベイを3基、内部にType 2280(幅22×長さ80mm)のNVMe M.2 SSDスロットを2基備えている。

 ストレージの可用性と耐障害性を向上させるには、RAID構成とすることが効果的だ。2台で構成する「RAID1」の場合は、利用できる容量が合計容量の半分となってしまう。それに対して、TS-364で3台のストレージを使って「RAID5」を構成すれば、利用できる容量を67%(約3分の2)まで増やせる。

 耐障害性をより高めたい場合は、3台のうち2台のストレージでRAID1を構成して、残り1台を「ホットスペア」という構成にすると良い。こうすると障害が発生しても自動的にリビルドできるので、システム担当が不在の拠点であっても、メンテナンスのために訪れる頻度を減らせる。

3ストレージ TS-364にはSerial ATA接続の3.5インチベイが3基用意されている。容量単価を重視する場合はTBS-464よりも有利となる

 さらに、SSDスロットにNVMe M.2 SSDを装着すれば、キャッシュストレージとして活用できる。HDDの大容量を生かしつつ、より高速なアクセスを実現可能だ。

 QTSは、スピードの異なるストレージを自動的に階層化する「Qtier」という機構を備えている。これを使うと「利用頻度の高いファイルはNVMe SSD(キャッシュストレージ)に、低いファイルはHDDに」といった差配をユーザーの見えない所で行う。利用シーンやキャッシュSSDの容量によっては、オールSSD構成に迫るパフォーマンスを発揮できる。

M.2スロット TS-364の内部にはキャッシュ用のNVMe M.2 SSDを装着できる
選べる ニーズに合わせて選べるのがQNAPのNASのいいところ

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:QNAP株式会社
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia PC USER 編集部/掲載内容有効期限:2022年3月3日

関連リンク