検索
連載

Google Homeでプッシュ通知が可能になる「GHKit」を試す(初期設定編)山口真弘のスマートスピーカー暮らし(2/2 ページ)

スマートスピーカーやその関連デバイスについて、試行錯誤を繰り返しつつ、機能をバリバリ使えるようになる(予定)までの過程を、時系列でお届けする本連載。今回は「Google Home」にプッシュ通知機能を追加できるキット「GHKit」について、概要および初期設定の手順を紹介する。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

「うまく読み上げられなければIPアドレス指定」で解決

 ここまでが初期設定で、myThingsやIFTTTを使った通知の設定手順については次回あらためて紹介するが、筆者宅はネットワーク環境が特殊なせいで、ここまでの初期設定すら試行錯誤したので、その過程をメモとして残しておく。かなりレアな事例だとは思うが、トラブってうまくいかない人は何らかの参考になれば幸いだ。必要でない方は読み飛ばしてほしい。

 筆者宅は、メインとなるWi-Fiルーターに別のモバイルWi-Fiルーターをつなぎ、5GHz帯の機器は前者に、2.4GHz帯の機器は後者に接続して使用している。これは前者のWi-Fiルーターが2.4GHz帯のデバイスとの相性が悪いためで、IPアドレスは前者が「192.168.0.***」、後者が「192.168.111.***」となっている。

 また筆者はGoogle Homeと「Google Home Mini」を各1台所有しており、いずれも前者の「192.168.0.***」のネットワークに参加させている。今回、GHKitを参加させたネットワークは「192.168.111.***」なので、最初の時点では、別のグループに参加していたことになる。

 この状態では、接続完了後に「GHKitです」というメッセージは読み上げられず、Google Home・Miniのどちらも全く無反応のままだ。スマホアプリ側でGoogle Home・MiniのIPアドレスを指定しても(試した時点では)やはり反応がなかった。

 この時点で、恐らく参加先ネットワークが異なっているのが原因だろうと予想し、Google Home Miniを取り外し、GHKitと同じ「192.168.111.***」のネットワークに参加させてみたのだが、やはり無反応なままだった。その後、GHKitをいったん有線接続に戻したり、スマホの接続先を2.4GHzのWi-Fiに変更してみたりと試行錯誤したのだが、状況は変わらない。

 最終的には、GHKitとGoogle Home Miniが同じネットワークに参加している状態で、スマホアプリ側でGoogle Home MiniのIPアドレスを指定することで無事にメッセージが読み上げられたのだが、いったん読み上げが成功した後は、別のネットワークにつながっているGoogle HomeもIPアドレス指定で読み上げられるようになり、どうも挙動が謎のままだ。

 また、いったん読み上げが成功した後は、同じネットワーク内のGoogle Home MiniはIPアドレスを指定しなくとも自動認識するようになったが(これも謎である)、さすがに別ネットワークに属しているGoogle Homeに読み上げさせるには、IPアドレスの指定が必須のようだ。そこまで自動的に探しに行くことは考えられないので、これはまあ当然だろう。

 いずれにせよ、うまく読み上げられない場合、Google Home・MiniのIPアドレスを指定してやるというのが、どのケースにおいても手っ取り早く、かつ確実性の高い解決策だといえそうだ。ちなみにスマホについては、GHKitのスマホアプリにログインさえできれば、どのネットワークに接続されていても設定は可能なようなので、参考にしていただきたい。

GHKitGHKit スマホアプリ「Fing」を使ってネットワークの接続状況をチェックしたところ(画像=左)。GHKit、Google Home Mini、設定用スマホ全てが同じSSIDに接続できている。この状態で、Google Home MiniのIPアドレスを指定してやることで、正しく読み上げが行えた(画像=右)
GHKit
Google Home MiniのIPアドレスは、Google Homeアプリの「デバイス設定」→「Wi-Fi」をタップすれば記載されている

 つづく。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る