検索
連載

USB Type-Cケーブル1本で接続可能な軽量14型モバイル液晶「ThinkVision M14」を試すモバイルディスプレイの道(4/4 ページ)

デスクワークの作業効率化に欠かせないのが、マルチディスプレイ環境だ。従来はオフィスでの利用を前提に、一般的な外付けディスプレイを組み合わせる事例が多かったが、近年はモバイルタイプのサブディスプレイをノートPCと組み合わせ、外出先で使う事例も増えつつある。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

価格は3万円台前半とリーズナブル、ThinkPadユーザーに魅力的な1台

 以上のように、本製品は軽さや薄さ、ThinkPadとのマッチング、さらに使い勝手に至るまで、ThinkPadユーザーにとって実に魅力的な1台だ。個人的にはパネル面が非光沢であることもポイントが高い。

 今回はThinkPad X1 Carbon(2019)との組み合わせで試しているが、高さは実測12mmの範囲で調整可能なので、これ以外のThinkPadとの組み合わせでも、少なくとも画面の下端をそろえるのは容易だ。価格も3万円台前半(原稿執筆時の直販価格は税込み3万3048円だった)ということで、コストパフォーマンスも非常に高い。

ThinkVision M14
底面には引き出し式のスタンドが内蔵されている
ThinkVision M14
このスタンドを使うことで高さ調整が行える。実測12mm程度まで持ち上げることが可能だ
ThinkVision M14
ブルーライトカットをオンにしたところ。画面が全体的に黄色くなる
ThinkVision M14
ブルーライトカットをオフにしたところ。上の画面と比べると、色味の違いがよく分かる
ThinkVision M14
明るさ調整も可能だ。OSDによる調整メニューは基本的にこれだけだ
ThinkVision M14
よく見ると微妙に質感が違うのだが、色と高さがそろっているため、全く気にならない

 ライバル製品と違い、縦向きでの利用が考慮されていないことや、USB Type-CのみでHDMI非対応であることは知っておいた方がよいが、これは機能を絞り込んだ結果であって、欠点というわけではない。ミニマルな機能こそ本製品の魅力であり、もしこういった機能が必要ならば、最初から他の製品を当たった方がよいだろう。

 ちなみに実際に使う前は、現在主流の15.6型より一回り小さいことを危惧していたが、ノートPCでのマルチディスプレイは、画面サイズよりもノートPCとどれだけ高さやベゼル幅がそろっているかが、ストレスなく使うためのポイントとなる。

 それゆえ14型と15.6型という画面サイズの差は、試していて特に気にならなかった。安心してお勧めできる製品ゆえ、同じような疑問を持っている人には、参考にしてもらえれば幸いだ。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る