「着せかえグラボ」「スマホもバックアップできるSSD」など見どころたくさん 日本上陸を期待したいPCアクセサリーを一挙にチェック!:COMPUTEX TAIPEI 2023(1/2 ページ)
6月2日に閉幕した「COMPUTEX TAIPEI 2023」は、久しぶりのリアル開催ということもあって多くの来場客を集めた。この記事では、筆者が個人的に気になった展示をかいつまんで紹介していく。
台湾・台北で久しぶりにリアル開催された「COMPUTEX TAIPEI 2023」が、6月2日に閉幕した。最終日まで、会場は多くの人であふれかえり、やはり「リアル開催」には意味があるのだなと再確認できた。
この記事では、筆者が回った中で気になった企業ブースを紹介していこうと思う。
Palit:パネルをユーザーが変更できるグラボに注目
Palit Microsystemsは、台湾を拠点にするグラフィックスカードのメーカーだ。同社製のグラフィックスカードは、日本ではサードウェーブのPCショップ「ドスパラ」が独占販売している。
今回のCOMPUTEXにおいて、同社はGeForce RTX 40シリーズを搭載するグラフィックスカードを一堂に並べて展示していた。
ブース展示されていたカードのブランドは「GameRock」「GamingPro」「Dual」「JetStream」「StormX」の5つだが、同社的にはそれぞれの役割は以下の通りだという。
- GameRock:熱狂的なゲーマー(エンスージアスト)向け
- GamingPro:ハードコアゲーマー
- JetStream:ゲーマーズチョイス(メインストリーム)
- Dual:ゲーマーとクリエイター
- StormX:小型PCユーザー向け
なおGamingPro/Dualシリーズの製品は、トップカバーを3Dプリンタで自作できる「Maker」という仕組みに対応している。元になるデータはWebサイトで公開されているので、3Dプリンタさえ持っていればカードを自分好みのデザインに変更可能だ。
なぜ日本ではドスパラ独占?
先ほども述べた通り、Palitのグラフィックスカードは日本ではドスパラの独占販売となっている。PC USERの読者の中には「え、そんなメーカーあったのか……」と思った人もいるはずだ。
なぜ、Palitのグラフィックスカードはドスパラ独占なのか――会場にいたマーケティング担当者に聞いてみたところ、「製品を多く販売してくれるサードウェーブはよきパートナーとして満足しており、この5年間の関係はとてもよいものになっている」とコメントした。
両社の信頼関係が、日本での独占取り扱いにつながっているのだろう。
QNAP:Ryzen 7 7700搭載のパワフルなNASを展示!
QNAPはCOMPUTEX TAIPEI 2023の会場にデモブースを設置し、新製品を含むさまざまなNASを展示していた。
Ryzen 7 7700搭載のオールフラッシュNAS
個人的な目玉は、Ryzen 7 7700(3.8GHz〜5.3GHz/8コア16スレッド)を搭載する法人向けの新型NAS「TS-h3077AFU」だ。
QNAP製品に詳しい人は察しが付くかもしれないが、このモデルはオールフラッシュモデルという位置付けで、最大で30基の2.5インチSerial ATA SSDを搭載できる。本体には10GBASE-Tポート×2、2.5GBASE-Tポート×2を搭載している他、PCI Express 4.0スロット×3にネットワークカードを装着すれば、25Gbpsイーサネットにも対応できる。QNAPとしては初めて、PCI Express 5.0対応の内蔵M.2ストレージスロットも備えている。
なお、このモデルの兄弟機として、3.5インチHDDにも対応する12ベイモデル「TS-h1277AXU-RP」と16ベイモデル「TS-h1677AXU-RP」も登場する予定だ。
Thunderbolt 4ポート搭載のオールフラッシュNASも
もう1つの注目製品が、法人向けオールフラッシュ5ベイNAS「TBS-574TX」だ。このモデルはQNAP NASとしては初めてE1.S SSDに対応したことが特徴で(M.2 SSDも搭載可能)、高速なデータのやりとりを行うためにThunderbolt 4ポートも備えている。CPUは第12世代Core i3プロセッサ(8コア12スレッド/最大4.2GHz)で、メモリは8GBを備える。
NASで監視カメラを駆動
会場では、「AI画像認識」や「スマート監視」に特化した設計の法人向け6ベイNAS「TS-AI642」を使った監視カメラソリューションも展示されていた。
TS-AI642はAIプロセッサ(NPU)を搭載するArmベースの8コアSoCを搭載しており、NPUによって高速なAI処理を行えることが特徴だ。4K出力対応のHDMI端子×2と2.5GBASE-Tポートを標準で搭載しており、PCI Express 3.0スロットにネットワークカードを装着すれば10Gbpsイーサネットにも対応できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ゲーミングだけでなくビデオ会議も快適に! Corsairが便利なゲーミングデバイスを披露
6月2日まで台湾・台北で開催されている「COMPUTEX TAIPEI 2023」に合わせてCorsair(コルセア)がプライベート展示会を実施している。ゲーミング関連デバイスの展示が中心だが、日常使いや仕事でも役立ちそうなものもある。展示会の模様を紹介しよう。 - 大型ハイスペック曲面ディスプレイや超高速SSDで総合力を見せるMSIブース
久しぶりに対面開催となった「COMPUTEX TAIPEI 2023」は、PCを含むICT業界関係者を中心に大きなにぎわいとなっている。この記事では、台湾の大手メーカーであるMicroStar-International(MSI)ブースの様子を紹介する。 - キオクシア、PCIe 4.0対応のパーソナル向けM.2 NVMe SSD「EXCERIA PRO SSD」シリーズを提供開始
キオクシアは、PCIe 4.0をサポートしたした高速転送対応のM.2 NVMe SSD「EXCERIA PRO SSD」シリーズの提供開始をアナウンスした。 - QNAP、2.5GbEポートを備えた家庭/小規模オフィス向け2ベイNAS
QNAPは、家庭や小規模オフィスでの利用を想定した2.5GbEポート搭載2ベイNAS「TS-264」を発表した。 - Synology、小規模NASなどの導入に向く高耐久仕様の3.5インチSATA HDD「HAT3300」
アスクは、Synology製となる高耐久仕様の3.5インチSATA HDD「HAT3300」シリーズの取り扱いを発表した。