検索
レビュー

Surfaceライクなビジネス向け12.3型2in1タブレット「VersaPro J タイプVS(VS-L)」を試す(6/6 ページ)

今回はCore i5-1335Uを搭載した5Gモデル「PC-VJT46S4GL」の評価機を入手したのでレビューする。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

静音性と快適な性能を両立

 ベンチマークテストの結果を見よう。Windows 11の電源設定はバッテリーのテスト以外は「最適なパフォーマンス」で統一している。参考として2018年発売のビジネスノートPCのスコアも掲載している。

 スコアは特に目立つわけではないが、CPUに高い負荷をかけつづける「CINEBENCH R23」(最低実行時間10分)のCPUスコアも5500ポイント超と良好で、「PCMark 10」でも全項目で旧世代を大きく上回っている。700g台の薄型軽量の2in1タブレットとしては優秀な水準といえる。

 静音性も優秀で、第13世代Coreならではの電力効率の良さを性能と静音性の両方にバランスよく生かしている印象だ。

photo
テストに利用した環境
photo
CINEBENCH R23(最低実行時間10分)のスコア比較
photo
CINEBENCH 2024(最低実行時間10分)のスコア
photo
PCMark 10のスコア
photo
CMark 10/Modern Office Battery Lifeの結果。画面輝度50%、電源設定は「トップクラスの電力効率」。残量98%から5%まで6時間38分動作した
photo
3DMarkのスコア比較
photo
FINAL FANTASY XIV:暁月のフィナーレベンチマークのスコア
photo
システムの動作音。室温21度、暗騒音32.3dB以下、本体手前から5cmの距離で測定した

ビジネスの即戦力として活躍できる2in1タブレット

 VersaPro J タイプVSはキックスタンドを備えたSurfaceライクなスタイルが印象的だが、プレミアムな要素を割切る一方で、より軽量なボディー、より実用的な端子類を備え、ハイブリッドワーク向けの機能も充実し、ビジネスの現場で使いやすい仕様になっている。静音性も抜群で、ビジネス向けの2in1タブレットPCとしての完成度は高い。導入すれば即戦力として、生産性の向上に貢献してくれることだろう。

 NECのSOHO/企業向け直販サイト「NEC得選街」で評価機の価格は、メモリ8GB、SSD256GB、Wi-Fiのみ、キーボードなしの最小構成で16万3900円(税別、以下同)からとなっている。カスタマイズでメモリ16GB、SSD512GB、キーボード、ペンを選択すると20万7100円で、さらに4G LTE機能を付けると22万2100円になる。USB Type-C拡張ドック含めて純正オプションが豊富に用意されており、必要なもの一式をワンストップで購入、管理できるのも法人用途では便利だろう。

※記事初出時、一部表記に誤りがありました。おわびして訂正します(2024年4月10日午後10時55分)。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る