> レビュー
|
|
2003年12月4日 03:26 PM 更新
|
|
|
|
Windows XP Media Center Editionがやってくる――第2回
NEC VALUESTAR U VU700/7G(3/3)
前のページ
液晶はSXGA(1280×1024ピクセル)なので広々としており、SoundVuでスピーカー部のスペースを取られていないため、なかなかいい感じだ。パソコンとしては標準的なピクセル数なので、TVを見るのは都合がよいが、ワイド液晶ではないため、DVDの映画再生時には当然ながら上下に未表示部分が発生する。
そのDVDの再生機能だが、メディアセンター経由による再生のほか、「WinDVD4」がプリインストールされているので、これも利用することができる。音声再生ありの0.5〜2倍速再生や、ドルビーヘッドフォン/Dolby Virtual Speaker/SRS TruSurround XTによる再生ができるため、メディアセンターやWindows Media PlayerよりもWinDVD 4のほうが機能は上だ。なお、MPEG2デコーダーはInterVideo製を使用している。DVD再生は、WinDVD 4の機能を取るか、メディアセンターでの手軽なリモコン操作を取るか、という選択となる。
DVDへの記録は、メディアセンターからスムーズに使える「SONIC PrimeTime」以外に、「SONIC MyDVD」が用意されている。光学ドライブは日立エルジーデータストレージ(日立LG)のDVDマルチプラスドライブ(DVD-R/RW/RAM/+R/RW対応)となっており、家庭用DVDレコーダーのDVD-RAM再生も楽しめる。
最後にベンチマークテスト結果だが、CPU Score/Memory ScoreでAthlon64を搭載するFMV-DESKPOWER C90EW/Cよりも低い。ただし、搭載されているグラフィックスカードがミッドクラスなので、グラフィックス環境では優位に立っており、FINAL FANTASY XI Official Benchmark2や3DMark2001SEではFMV-DESKPOWER C90EW/Cよりもよい結果が得られている。また、Direct3D9フル対応のグラフィックスチップなので、3DMark2003でも割と好成績だ。
PCMark2002のベンチマークテスト結果
3DMark2001 SEのベンチマークテスト結果
FINAL FANTASY XI Official Benchmark 2のベンチマークテスト結果
3DMark 03のベンチマークテスト結果
これまで見てきたように、VU700/7Gはパソコンとしてはバランスが取れた構成となっている。普通の人とは違う、ちょっと豪勢なパソコンが欲しいという人にはおすすめだ。
関連記事
Windows XP Media Center Editionがやってくる――第1回:富士通 FMV-DESKPOWER C90EW/C
リモコンはホームPCを変えるか――Windows XP Media Center Edition 2004発表
製品情報:VALUESTAR U VU700/7G
[小林哲雄, ITmedia
]
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
前のページ
| 3/3 | 最初のページ