> レビュー 2003年12月8日 08:35 PM 更新

インクジェットプリンタ絵作り大研究――第1回「自動調整時の色合い」(2/5)


前のページ

シャドウ部のトーンカーブと黄色の発色に癖があるPX-G900

 エプソンは昨年立てたディスプレイでの見え味に近づける色設計方針に、今年も継続して取り組んでいるようだ。暗部の低彩度領域を若干彩度アップさせるテクニックは昨年と同様だが、プリンタの表現能力がsRGBに対して劣っている部分を、従来は線形にプリンタの色再現域へと畳み込んでいたのを今年は非線形にマッピングすることで、可能な限り本来の色に近づけつつ、階調を失わないようにしている。またトーンカーブにも工夫を凝らし、シャドウ部の階調表現が得意な顔料インクの特徴を出すため、暗部が潰れず、階調がきちんと見えるようにチューニングしているように見える。

 ただし、このチューニングは諸刃の剣になっている部分もある。  写真データ上、シャドウ部の明るさがゼロ(もしくはゼロに近い数値)から始まっている写真はきちんと階調が出るが、多少黒浮きした写真になると急に白っぽい、薄味な写真に見えてしまうのだ。たとえばポートレートなど、若干オーバー気味の露出で撮影した写真などでは、シャドウが0からキッチリ始まるのではなく、(0〜255の8ビット階調で)20前後から始まる場合もある。鈴鹿8耐フォトレポート掲載用に撮影したキャンギャルの写真がまさにそれで、衣装の黒い部分はもっとも暗いところで「17」。これをそのまま印刷すると、黒が締まらない写真になる。

 ところが、これをレタッチしてほぼゼロから階調が始まるようにすると、きちんと引き締まった黒となり、なおかつデータ上の階調がきちんと再現される。アタリマエと言えばアタリマエだが、実際のデジカメ写真では同様の“ベストではない”データは多数出てくるものだし、ディスプレイではシャドウ部が潰れ気味に見えるため、PC上での見た目とかなり違った印象に驚くことになる。従来の製品は最も暗い部分は潰れ気味だったため、そうしたデータにも寛容だったが、PX-G900ではそれが敏感に出てしまう、と言い変えることもできるだろう。


左がオリジナル、右がレタッチしたデータ。PX-G900はシャドウ部のトーンカーブが敏感で、きちんと階調を使い切ったデータでない場合は黒浮きしたように印刷されることがある

 もう一つ強く感じたのが、黄色からオレンジにかけての発色が多少弱いという点。特に黄色は、同じエプソンのPM-G800と比べてもかなり大人しい。色設計の狙いはPX-G900でもPM-G800でも同じとのことだが、色材の違いからか、あるいはドライバ処理の違いなのか、かなり印象が異なる絵作りとなる(同じ写真はPM-G800の項でも紹介する)。


夕景の写真4枚。特に右上の写真では、黄色がかなり弱くなっている。左上のオレンジもくすみが強く、左下の写真でも他のプリンタに比べると大人しい色。ただし右下の絵柄では、良好な描写となった

 その他の例を以下に掲載するが、全般に従来のエプソン機よりも強調が少なく、驚くような鮮やかな発色は見られない。ブルーインクやレッドインクの追加が派手な絵作りを連想させるが、デフォルトの絵作りは至って普通と言えるのではないだろうか。銀塩フィルムからの印画紙プリントと比較するとさすがに派手さはあるが、インクジェットプリンタの出力に慣れた目には、極端な派手さは感じられない。見事なのは、紫色に染まる日が沈んだ直後の浜辺。暗い濃青のグラデーションは、全機種中もっとも高い表現力だと思う。

 ただ、クマノミの写真などは、魚のオレンジ、イソギンチャクの赤紫などがもう少しヌケのよい色になれば、印象が良くなっただろう。深紅のイソバナは、レッドインクの効果なのか他製品よりもよい印象だが、特色インクから想像するほどには鮮やかな印象はない。











[本田雅一, ITmedia ]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 2/5 | 次のページ


モバイルショップ

最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
第3世代インテルCoreプロセッサー搭載PC ドスパラはスピード出荷でお届けします!!

最新スペック搭載ゲームパソコン
高性能でゲームが快適なのは
ドスパラゲームパソコンガレリア!