エンタープライズ:特集 2003/11/28 15:30:00 更新


特集:第2回 実用サンプルコードで理解する「Struts」の基礎 (1/15)

第1回ではStrutsのインストールと基本的な動作の仕組みを解説した。今回はサンプルコードで構築手順を解説し、ビルドツール「Ant」も交えてStrutsの基礎すべてを網羅する。

 Java特集「Strutsで作るWebアプリケーション入門」、第1回目「フレームワーク「Struts」の基礎を知る」では、Strutsを始めて知る人のために、利用する前段階を想定して基礎を解説した。今回は、実際に筆者が作成したサンプルコードを挙げ、その実装ポイントをすべて解説していこう。Strutsを中心とした構築方法を段階的に解説しているため、実際に体験しながら読めば必ず基礎が身につくはずだ。

見 出 し 一 覧
1. まず最初にアプリケーション作成に必要なものを構造で理解しよう
2. 掲示板書き込みを担う4つの要素を押さえる
3. 掲示板からの読み込みには入力フォームが必要ない
4. ファイルの配置場所と遷移は最初に考慮しておいた方がよい
5. 入力フォームを構成するJSPページの作成
6. 入力フォームを扱うActionFormサブクラス
7. 日本語コード変換処理に配慮する
8. Actionクラスの実装
9. DBCPを使ったデータベースへの書き込み
10.DBCP Componentのインストール
11.DBCP Componentを利用するための定義
12.DBCP Componentを使ってデータベースアクセスする
13.結果出力ページの処理
14.結果を表示するためのJSPページ作成
15.Antを利用したコンパイル
16.Antの設定
17.Antを使ったビルド
18.掲示板の一覧表示をしよう−action-mappingの設定
19.データベースから読み込んでコレクションを作る
20.結果を出力するJSPページ−KeijiReadSuccess.jsp
21.Validator機能を利用した入力エラーチェック
22.入力フォーム文字列チェックをValidatorFormクラスで行う
23.validation.xmlファイル内定義で検証値のチェックをする
24.実装後は検証機能を動作させる
25.StrutsはJSPとサーブレットとの橋渡しをしているに過ぎない

まず最初にアプリケーション作成に必要なものを構造で理解しよう

 ここでは、特集「オープンソースで作るJava+DB」で解説した掲示板サンプルを使い、Strutsで実装する場合の例を挙げていく。Strutsで構築する際には、まず最初に次に挙げる4つの要素がポイントとなることを押さえておこう。

1. 入力フォームとなるJSPページ作成

2. 入力フォームのデータを保持するActionFormの扱い

3. 実際に処理を行うActionの存在

4. 結果を返すJSPページの作成

 今回例示する掲示板サンプルでは、Fig.1のように構成する。

fig01.gif

Fig.1■作成するアプリケーションの全体構造を把握しておこう


      | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 | 次のページ

[大澤文孝,ITmedia]