検索
ニュース

あえて「無償のWindows 10」を見送った皆さまへ半径300メートルのIT(1/2 ページ)

7月29日、ついに終了した「Windows 10の無償アップグレード」。アップグレードを見送った人は、これからどんなことに注意すればいいのでしょうか?

Share
Tweet
LINE
Hatena
Photo

 2016年7月29日、とうとう「Windows 10の無償アップグレード」が終了しました。その間、かなりの強制力を持った、うっとうしいアップグレードの誘いがあったり、インストールに関するさまざまなトラブルなどが報告されていました。

 私個人としては、最新のOSにするために手間がかかったりトラブルが起こったとしても、マイクロソフトが最新のOSに施すセキュリティ対策に大きな価値があると考えてるのでささっとアップグレードしましたが、企業においてはやはり、もう少し時間が必要だとは思っています(そもそも企業向けにおいては無償アップグレードが提供されないケースもありますし)。

 ただ、個人でWindowsを使っている人の中には、無償アップグレードする道を選ばず、Windows 7、8.1などを使い続けると決めた人も多いでしょう。その選択は尊重すべきだと思っています。ただし、以下のことをほんのちょっとだけ、頭の片隅に入れていただければという前提条件が付きます。

Windows Vista/7/8を利用するなら「最新のパッチの適用を」

 これはWindows 10も同様ですが、全てのOSでは「利用可能な最新の更新プログラム」を適用することを心掛けてください。この更新プログラムで操作感が変わることはありませんし、トラブルなく適用できるはずです。

 更新プログラムの適用でトラブルが起きた場合でも、ほとんどの場合は「世界で同時にトラブルが起きる」でしょうから、OSベンダーも素早い対応をするはずです。個人の利用であれば、2〜3日様子を見るのはいいと思います。でも、2〜3日たって大きなトラブルが報告されていなければ、速やかに最新の更新を受け入れるようにしてください。

 “最新ではないOSを使う”ということは、同じOSを使う仲間が時間とともに減っていくわけですから、大きなトラブルがあっても見逃される可能性も増えてきます。ですので、できる限り情報を集めつつ、最新のパッチを適用する方向で積極的に動く必要があります。

それでも、サポート期間が切れる前に「移行」の準備を

 特にWindows Vistaを利用している場合、間もなく「延長サポート期間」が終了してしまうことも頭に入れておく必要があります。Windows Vistaの延長サポートは「2017年4月11日」。これを過ぎてしまうと更新プログラムの提供が行われなくなります。

Photo
Windowsサポートのライフサイクル日程表。Windows Vistaは、延長サポート終了まであと1年を切っている

 Windows 7や8は、サポート期間についてはしばらく気にすることはないでしょう。もし、まだWindows XPを使い続けているという人は、急いで何らかの手を打ってください。Windows 10に乗れさえすれば、以降は大きなバージョンアップではなく細やかに自動アップデートが行われるため、次がきっと「最後のメジャーバージョンアップ」になるはずです。

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る