[an error occurred while processing this directive]
BREW関連リンク
BREW
BREW JAPAN .COM
BREW関連記事
インドのReliance、BREWソリューションを採用
クアルコム、“EV-DO以降”の最新ロードマップ
クアルコム、「WIRELESS JAPAN」で最新BREWソリューションをデモ
BREWの新バージョン、世界に先がけて日本でデビューか
セルシスにQualcommが出資
中国聯合通信、上海と広東省でBREWの商用サービスを開始
BREWの生い立ちと目指すもの
デジハリとクアルコム、BREWアプリ開発セミナーを開催
BREWでPalmにソフトダウンロード
BREWで何が変わる? 「A5304T」に見るBREW
BREWがもたらした、リアルタイム情報配信〜エキサイト
BREWとは何か?──Javaとの違い
KDDI、BREWを導入〜ローエンド端末にも
 
Mobile:PR 2003年10月10日 18:11 PM 更新
BREW2.1、MSM6100、MS-Based〜"パーソナル・ナビ"を可能にした三つの新技術

 ついに"ヒトのナビゲーション"が可能に──。KDDIが発表した「EZナビウォーク」は、携帯電話+GPSの究極の利用法として、誰もが望んでいたサービスだ。

 しかし、これを可能にするには三つの大きな技術的革新が必要だった。BREW、MSM6100、そしてMS-Basedである。従来もGPSケータイを使って現在位置の地図やルートを表示させることは可能だったが、「リアルタイムではなかったし、料金的にもパフォーマンス的にもナビゲーションはさせずらかった」と、KDDIはうち明ける。

 "パーソナル・ナビ"を可能にした三つの技術革新。いったいそれは何だったのか。順に見ていこう。

新チップ「MSM6100」のハイパフォーマンス


携帯を持って歩けば、今いる場所に応じて地図も自動的にスクロール。カーナビ感覚のルート案内を実現してくれる「EZナビウォーク」

 「MSM6100がなければ、パーソナル・ナビは存在しない」とまで言わしめるパフォーマンスを、このQUALCOMMの新チップは備えている。MSM6100とは、CDMA2000 1xの通信処理を行う携帯の心臓部ともいえるチップだ。それだけでなく、メニューを表示させたりアプリケーションを動作させるCPUの役割も果たしている。

 パーソナル・ナビではQVGAの高精細液晶に詳細な地図を表示、それをユーザーの動きに従ってリアルタイムスクロールさせることが求められる。そのためには、従来よりも圧倒的に高速なCPUが必要だった。

 従来のau端末に入っていたQUALCOMM製チップは、ARM7ベース。クロックも数十MHzだった。MSM6100は、CPUコア自体をARM9に変更したうえ、クロックを最大150MHzまで向上させている。従来のMSM5100では「GPSと音声再生を同時に利用することは難しかった」(クアルコムジャパン)が、MSM6100ではDSPが2個搭載され、こうした処理も容易になっている。

 こうしたパフォーマンス面の改良によって、メニュー表示やWebブラウザも軽快に動作するだけでなく、「数秒に1回」というGPS測位に合わせて、地図をリアルタイムスクロールさせ、さらに音声によるルート案内も行う──という高機能なナビゲーションが実現したわけだ。

通信せず、高速測位〜「MS-Based」

 これまでのGPSケータイは、位置を測位するためにサーバとの通信が必須だった。リアルタイムナビゲーションを実現するには、短い間隔で定期的に位置測位ができる仕組みがいる。それを実現したのが、QUALCOMMが開発した「MS-Based」方式のGPSだ。

 カーナビゲーションのように全く通信を行わない測位方式を「自律型」、従来のGPSケータイのようにサーバと通信しつつ精度を向上させる方式を「サーバアシスト型」と呼ぶ。MS-Basedは、最初の位置測位時に、効率良くGPS信号を受信する為のアシスト情報をサーバーとの通信により取得する。その後はGPS信号を取得できる限りは自律型のように単独で測位を行う。

これによって、「現在位置をリアルタイムで測位して、地図をオートスクロールさせる」ことが可能になった。GPSケータイとカーナビのGPSの、まさに"いいとこ取り"の方式なのである。

 しかも屋外で使用する場合は、ほとんどの場合、位置測位用の通信は最初の1回だけで済むため、その後リアルタイムで行う測位は通信料金がほとんどかからない(最初の位置測位の通信により約30分から2時間は有効)。そのため、安心して利用できる。

各種飲食店の情報や電車の乗り換え案内も、メニューとして搭載。秀逸なのは「自宅に帰る」ボタンだ。どこにいても、「自宅へ帰る」を選択すれば自動的に電車などの交通機関を使ったルートを表示。さらに、最寄りの駅まで、徒歩のルートを表示し、地図をスクロールさせながら案内してくれる。

パーソナル・ナビを可能にしたプラットフォーム「BREW2.1」

 そして、MS-BasedとMSM6100のパフォーマンスを生かす、パーソナル・ナビのアプリケーションは、BREW2.1上で動いている。

 BREWはQUALCOMMが開発した、極めてネイティブに近いアプリケーションプラットフォーム。現在auのBREW端末はバージョン2.0で提供されているが、今回パーソナル・ナビを提供するにあたり、世界で初めてBREW2.1対応端末が投入された。

 パーソナル・ナビのアプリケーションを開発したナビタイムジャパンは、「BREWを使うことで、画面がQVGAでありながら動作にストレスがなくなった。むしろ速くなった」と話す。

 Javaのように新しいアプリケーションをダウンロードして追加できる上、速度はネイティブアプリケーション並。「BREWを使って初めて、ARM9の速度が実感できる」(ナビタイム)。そして、MS-Basedのような端末の最新機能を容易に利用できる。

 BREW2.1には、1)サーバアプリケーションが作成可能 2)BREWからカメラを起動して写真が撮れる 3)3Dポリゴン機能を利用できる といった機能拡張もなされており、これまで以上に高機能なアプリケーションが開発できる。

 "パーソナル・ナビ"は、QUALCOMMの三つの技術、「MSM6100」「MS-Based」そして「BREW2.1」が支えているのである。

関連記事
BREWアプリを実機でテスト〜BREW ディベロッパー ラボ

BREW関連サイト
BREW:http://www.qualcomm.com/brew/
BREW JAPAN .COM:http://www.brewjapan.com/

[an error occurred while processing this directive]