News 2001年12月31日 04:13 PM 更新

“自作派”に捧げる「CPU&チップセット」回顧と展望〜2002年展望編(1)

2002年のCPUやチップセットはどのような動きになるだろうか。主として“自作派”ユーザーの視点から,“ギョーカイ”の動向や,新製品・新技術の期待度について,展望してみよう。

 それでは回顧編で示した流れを元に,2002年を展望してみよう。

 CPUに関しては,実のところ,しばらくは落ち着いたものとなると考えている。少なくとも自作派向けでは,あまり大きな変化は起こらないだろう。Intel,AMDとも,基本的には当面の間,それぞれの主力製品の熟成に力を注ぐ戦略だからだ。

CPUの2002年は,改良路線で堅調

 Intelの主力となるのが,コア・コードネーム“Northwood”を採用した新型P4だ。Northwoodは,512KBの2次キャッシュと0.13ミクロンプロセスルールで製造,それにより,高性能化と同時に低電圧(=低消費電力)化と製造効率の向上を図る。

 Northwood自体は基本的に従来のP4の改良型であるため,残念ながら新鮮さに欠ける。むしろNorthwoodの登場で面白い点は――現在噂されている性能が本当であれば――これまでPentium IIIに劣っていた面――ビジネスアプリケーション命令でのクロックあたりの処理速度など――がついに解消されることだ。

 これによって,Northwoodというコアは,P4を“真のハイエンドCPU”として位置づける役割を担うことになる。従来のP4のウィークポイントが解消されることで,P4戦略がどうシフトするのかは,2002年のIntelの戦略を見る上で,非常に興味深い。

 対抗するAMDも,Athlon XPの改良に力を注ぐ。 以前より噂されていた0.13ミクロンプロセス製造の新コア,コードネーム“Thoroughbred”も,今冬の間には登場する予定だ。

 一見するとThunderbirdと区別がつかない形状のThoroughbredだが,Northwoodと同じく,低電圧並びに低消費電力化と,さらなる高クロック化への対策,製造効率の向上が可能となる。

 またAMDは2002年に,64ビットアーキテクチャー“Hammer”を搭載したCPUを登場させる予定だ。だが,現時点でのHammerベースCPUの詳細は,登場時期を含めて不明な点が多いため,あまり大胆な予測はできない。

 ただし実際に登場したあとは,これまでのAMD製CPUとは若干異なる普及の“仕方”をすることが予想できる。Hammerアーキテクチャーは,チップセットの一部機能であったメモリコントローラが統合しているからだ。これにより,従来のAMD製CPUが抱えていた,“対応チップセットの性能と安定性の不足の問題”を,かなりのレベルで解消できるだろう。

 ちなみに,AMDはサーバ市場をHammerベースCPUの主戦場として挙げている。確かに,システムとしての信頼性が重視されるサーバに切り込むためには,このメモリコントローラ統合は秘策といえるだろう。これが功を奏すか否か――HammerベースCPUが登場した際には,実際の性能はもちろんだが,この点も注目だろう。

 しかし,こうしたCPU業界の両巨頭のトピックは,ある意味ではロードマップ通りの出来事でしかない。その分,面白みを欠く。意外性という点では,むしろ期待ができるのは,良くも悪くもあまり情報が出ていないTransmetaだろう。

 現段階ではTM5800などの量産に手間取り,業績不振になっているTransmetaだ。しかし,会社の成り立ちや構成メンバー,そして製造元のTSMCの技術レベルから考えると,現在のトラブルは“企業としての基礎体力がまだないために発生している”タイプのもの,との印象を強い抱かざる得ない。

 それゆえ,一時的なものと軽くみることはできないが,その一方で,あまり深刻なトラブルとも思えない。次のTM6000からは挽回できるのではないだろうか。

 もしTM6000が無事にテイクオフすれば,おそらくIntelやAMDも即効性のある対抗策を打たざるを得なくなるだろう。そうなった時,CPU業界は初めて予定通りの展開を外れ,面白いことが起こるのではないだろうか――筆者はそう考えている。

自作派にブレイクするサーバ向けCPU!?

 ただし,ここまでの話は,メーカーの示すロードマップをおとなしく受け入れるユーザー向けのものだ。メーカーの戦略を正しく理解し,あえてその思惑からはみ出すことも厭わないヘビーユーザーならば,2002年はちょっと面白いCPUで遊べる年になるに違いない。

 それは,サーバ用CPUだ。従来,よほどのことがない限り自作派の採用対象にならなかったサーバ用CPUだが,ある“ブレイクスルー”があれば,2002年のそれは自作派にとって魅力的なCPUとなりそうなのだ。

 理由はいくつかある。このうち,筆者がとくに大きいと考えるのは次の2点だ:まず,パワーユーザー向けの先端技術トレンドが,サーバ向けCPUを中心に投入されること。第2は,サーバ用CPUが以前のようにバカ高い製品ではなくなり,ほとんどデスクトップ向けCPUと価格が変わらなくなることだ。

前のページ1 2 3 4次のページ