News 2003年8月5日 10:02 AM 更新

鈴鹿ウラ・ハッタイ――Pentium 4、100Wオーバーのパワーを利してブッチ切り!

波乱続きだった鈴鹿の8耐。だが、そのウラでは、8耐のライブをサポートしたマイクロソフト、インテル、HP3社のスタッフたちが、“業界最速”の意地を賭けた、「ウラ・ハッタイ」を戦っていた……。

 7月31日から8月3日にかけて開催された「2003“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース」。しかしスペシャルステージが行われた8月2日および決勝日の3日、時と場所を同じくして、鈴鹿8耐ライブを支えたインテル、日本ヒューレットパッカード、マイクロソフトのスタッフによるカートレース「ウラ・ハッタイ」が、自身もカートレースを嗜むというマイクロソフトM氏の提案により催された。

 賞金は特になし。優勝へのモチベーションはただ一つ。“最速ITカンパニー”としての意地だけである。

 2日の予選を控えた時点での下馬評は、「今度、カートの7時間耐久に出るんだよ」と話していたマイクロソフトM氏が有利というもの。対抗馬は常にインテルのハイパフォーマンスプロセッサを担当し続け、「昔ちょろっとだけやっていたことがある」というインテルH氏である。

 だが、伏兵が潜んでいた。同じくインテルでソフトウェアのパフォーマンスチューニングなどを担当してきたO氏だ。

 実直で口数の少ないO氏は、その職業柄からレーサーよりもメカニック向きと思われていた。だが、なんとはじめてのコースで1周36秒を切るスーパーラップを記録。普段からパフォーマンスチューニングにいそしんできた経験が生きた?のか、38秒台の2位に終わった本命・マイクロソフトのM氏に圧倒的な差をつけた。

 対抗馬だったインテルH氏はパフォーマンスを追求するデスクプロセッサから離れて数年。そのブランクがたたってか、39秒台の3位に甘んじた。だが、現在はエンタープライズ系プロセッサを担当するH氏は「重要なことは絶対速度よりも、信頼性が高いこと、後ろの車に抜かれないことを目指した」と、非常に堅実な走りに徹したことを強調した。

 この結果を受けM氏は「今回の“予選”は2位だったが、“明日の決勝”は頑張りたい。H氏が抜けずクリアラップを取れなかったが、本来、こんなハズはない」と、誰も聞いていなかった“明日の決勝”を突如発表。雪辱を狙った。

 だが、実はちょくちょくカートで走っているというO氏は、40秒を超える記録だったHPのエースY氏ほかの練習を口実にフリー走行を、M氏にはナイショで敢行。参考記録ながら、コースレコードにも迫る34秒台を記録。絶好調ぶりを印象付けた。Y氏もグングンとタイムを上げ、全くの初心者でありながら40秒を楽に切れるようになり、優勝戦線は三つ巴に。

 マイクロソフトM氏は、自ら企画した本番でのレース開催前に、タイム的にはすでに絶体絶命のピンチに立たされていたわけだが、絶対の自信からかM氏は本番の決行を宣言。本物の8耐決勝当日の4時30分ごろから、IT3社の“最速”を賭けた戦いの火蓋が切って落とされた。

 トップ争いを演じたのはやはり、“優れたオプティマイズでPentium 4パワー生かす”インテルO氏と、“コンシューマーPCのハイパフォーマンス化を支えたWindows XPを世に送り出した”マイクロソフトM氏の二人。

 決勝はO氏、M氏の順に別々のヒートを走り、O氏が1周目にいきなり35秒台を記録。その後は37秒台にペースが落ち、M氏に逆転の余地を残した。しかし、O氏と同じマシンを駆ったM氏も記録は37秒止まり。インテルO氏の優勝となった。

 しかし、O氏のあとに同じマシンにM氏が乗り込んだことや、当日、気温が非常に高かったこと。そしてO氏の後半タイムが伸びなかったことなどから、実はM氏が走る時点で、すでにエンジンが熱でタレていたのでは?との疑惑が発覚。4GHzを目指すインテルのPentium 4パワーが勝ったものの、「Pentium 4の(プロセッサ)パワーに負けたわけじゃない。Pentium 4のパワー(コンサンプション=消費電力)に負けたのでは」(業界情報筋)との見方も浮上した。本誌でもこうした声を受け、記事のタイトルを当初予定の「3GHzオーバーのパワーを利して」から「100ワットオーバーのパワーを利して」に変更することにした。

 TrustWorthコンピューティングを標榜するステディM氏が信頼性を発揮したのに対して、スピードでは圧倒したインテルのO氏。ちなみに、さすがに経験者にはかなわなかったものの、HPのY氏が持ち前の適応力の高さを発揮して3位に食い込んだ。

 敗れたマイクロソフトM氏は「言い訳はしないが、低グリップのタイヤで限界が低く、余分なもの(体重)が多い僕は、どうしてもあれ以上タイムを上げられなかった」とコメント。過去のAPIを清算し、Windowsの再構築を目指しているLonghornよろしく、来年に向けて自らの身体を再構築することを誓っていた。

 来年の戦いを見据え、それぞれの胸に秘めたるものが残った「鈴鹿ウラ・ハッタイ」だが、来年も開催されるかどうかは全くの未定である……。



関連記事
▼ ワイヤレスが「鈴鹿」を変える
8月3日に行われた鈴鹿の“8耐”では、さまざまな地点に置かれたカメラに視点を切り替えられる動画の配信やホットスポットの設置など、情報技術が積極的に取り入れられていた。運営責任者の三原哲夫氏によれば、狙いは観客の満足度向上。そして、鈴鹿からモータースポーツ観戦のワールドスタンダードを生み出していくことだと言う。

▼ 徐々に盛り上がる“IT”鈴鹿8耐。ウェアラブルPCを使うピットクルーも登場!
バイクファンの夏の祭典「鈴鹿8時間耐久ロードレース」。今年も決勝の様子を8月3日(つまり今日!)に、Windows Media 9のライブストリーミングで完全ノーカット&無料配信されるほか、サーキットでは無線LANを使った情報サービスも。ITを活用したイベントしても年々進歩を続ける8耐。その模様を、現地からレポートしよう。

▼ 鈴鹿8耐フォトレポート――名場面からお約束のカットまで

[本田雅一, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.