検索

松尾太輔

松尾太輔がアイティメディアで執筆した記事一覧です。

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」番外編:

Windows 11が発表されたことで「いつまでWindows 10を使うか」「社内のPCはどのタイミングでアップグレードする必要があるか」といった点を考え始めた読者は多いのではないでしょうか。Windows 10とWindows 11の間には、運用に関わる重大な変更点があります。その内容と影響の範囲について考察しました。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」番外編:

「Win 10は最後のメジャーアップデート」って言ったじゃないか――! と、心の中で叫んだユーザーは多いのではないでしょうか。Win 10運用の課題や疑問を解説する本連載、終了したはずでしたが、急きょ番外編をお届けします。Microsoftは、ここに来て一体何をしようとしているのでしょうか? 6月25日の“Xデー”を前に、予想してみましょう。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(25)【最終回】:

Microsoftが近く公開すると言われている「Cloud PC」。その中身や名称に見えるMicrosoftの姿勢には、Windows 10の新しいステージのヒントがあります。Microsoftは今まで私たちがオフィスでPCを使っていた業務を一体どう変え、何を提供しようというのでしょうか。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(24):

テレワークが普及する中、初期セットアップを自動化できるAutopilot機能は今後のPC運用で重要な役割を果たすでしょう。ただし「導入すればすぐ使える」ものではなく、ある程度の準備が必要です。その中で特に重要かつ運用の”壁”になりがちな、2つのポイントを解説します。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(23):

企業のPCが直接、従業員の自宅へ届き、セットアップもその場で実施する、というニーズは今後高まっていくでしょう。その鍵になるAutopilot機能、実は“ただの自動設定機能”ではありません。その仕組みと運用のツボを解説します。

()

COVID-19の感染の勢いは衰えを見せない。本格的にテレワークへとシフトする企業も見られる中で、PC運用もそれに適した方法が必要だ。オフィスであれば、PCニ何か異常が発生したら、情報シス担当が直接サポートできるが、テレワークとなるとそうもいかない。今のPC運用をどう見直すべきか。

()

PCを月額課金で利用できるDevice as a Serviceは「単なるPCのサブスクだ」と捉えられがちだが、それは間違いだ。それには理由がある。Device as a Serviceを正しく理解するために、4つのステップに分けて解説する。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(22):

全社テレワークを検討する企業が増える中「Windows 10の動作が遅くなった」「デスクトップが立ち上がりにくくなった」という声が聞こえてくるようになりました。その原因でよくあるのが、以前からテレワークに活用されてきたVDIです。なぜVDIでWindows 10を動かすと問題が起こるのか? その原因と注意点を解説します。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(21):

テレワークの拡大で、企業の働き方と一緒に「Windows 10」運用の在り方も変化を求められています。企業が身動きの取れない状況を経験し、サイバー攻撃や“運用ストップ”のリスクを学んだ今、新しい日常に踏み出すユーザー企業が知っておくべき運用の「ニューノーマル」とは何でしょうか。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(20):

今、テレワークの需要が日本企業の間で急速に拡大しています。今までVPNなどを使ったテレワークを実施してきた企業もあるでしょう。しかし「だから大丈夫」と急いで全社テレワークに突入しまうと、深刻な問題につながります。始めた後で「PCが動かないのに、会社にも行けない」といったピンチを招きがちな“3つの誤解”を、今から解いていきましょう。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(19):

Windows 10をきっかけに企業向けPCに広がりつつある「Device as a Service」(DaaS)。PC購入や運用のコストや手間をなくすといわれる一方、ベンダーにとってもユーザーにとっても危険な“誤解”が含まれていることをご存じでしょうか。そんな落とし穴を乗り越えている数少ないベンダー、IntelとMicrosoftを米国で訪問しました。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(18):

Windows 7拡張サポートが間近に迫る中、Win 10へ思い切って移行するか、それとも拡張サポートを活用するか迷っている企業もあるのではないでしょうか。今回は、どちらを選んだとしても見ておくべき話題を3つお届けします。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(17):

「Windows 10」に関わる「Device as a Service」を理解する上で重要な「as a Service」という考え方、実は誤解されているケースがあることをご存じでしょうか。まずはその代表であるSaaSから、本来の意味とメリットを解説します。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(16):

Windows 7からWindows 10に代替わりした途端、配信される大量の更新データや勝手の違う作業負担に頭を抱える――。多くの企業で発生する困った事態の理解に必要な鍵こそ、Microsoftが提唱する「Windows as a Service」の定義と、その前提条件が生み出す「ズレ」なのです。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(15):

「19H2の前に20H1が来た」「1803の次は必ず1903。それから19H2」――以前のWindows OSユーザーには耳慣れないこれらの数字は、情シスを悩ませ、社内中のPCに関る“大問題”。複雑化するWindows 10の更新について解説します。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(13):

Microsoft製品の「2020年問題」で見落とされがちな、「Office 2010」のサポート終了が迫ってきました。「最新版を選べば、サポート期間も長いしメリットも大きいのでは」と考える人は多いかもしれませんが、運用の面では気を付けてほしい点があります。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(12):

これからWindows 10を全社導入するという企業も多いと思いますが、「アップデートがよく失敗する」「なぜか古いバージョンに戻ってしまう」といったトラブルに見舞われてしまうケースも少なくありません。今回はこうしたトラブルの解決方法を解説します。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(10):

前回の記事でもお話しした通り、今回はいよいよ横河レンタ・リースがWindows 10の動作検証と新バージョンの配布をどのように進めているのかを紹介します。そのポイントは、動作検証も配布も「3つのグループ」に分けて行うことです。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(8):

半年ごとにアップデートされるWindows 10のアップデートに合わせて動作検証を行うのはリソース的に厳しい――ならば、どうすればいいのでしょうか。その答えは、ズバリ「動作テストをやめること」にあるのです。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(7):

半年ごとにアップデートされるWindows 10に合わせて、アプリケーションの動作検証をするのは現実的ではない――こんな悩みを抱えている企業は少なくありません。今回はこの負荷を少なくするために不可欠な、2つの「鉄則」をお話しします。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(5):

数GBにも及ぶWindows 10のアップデートデータを全PCにダウンロードさせると考えると、「うわ〜、ネットワーク帯域がもたないかも」と不安に思うIT管理者は多いでしょう。しかし、それ以前に気にすべきポイントがあるのをご存じでしょうか。

()

横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」(3):

Windows 10への対応に合わせて、レンタルPCの運用を見直すことになった横河レンタ・リース。OSのバージョンアップに合わせて増え続けるマスターイメージに対処するため、新技術「プロビジョニング」を採用したという。

()

【新連載】横河レンタ・リースの「Win10運用マスターへの道」:

数十万台規模のレンタルPCを企業に提供している横河レンタ・リース。最近、同社に多く相談が寄せられるのは、何かと話題のWindows 10。OSのアップグレード方式が変わったことで、なんと「PCに“賞味期限”が生まれる」という、とんでもない事態が起きているという……。

()
ページトップに戻る