シャープ、IEEE 802.11“e”の国内初デモ動画などのマルチメディアデータを伝送するため、無線LANにQoSの機能を付加するIEEE 802.11e。シャープがワーキングサンプルを使ったデモンストレーションを披露した
シャープは5月21日、国内では初となるIEEE 802.11eのデモンストレーションを披露した。802.11eは、ワイヤレスLANで動画などのマルチメディアデータを伝送するため、QoSの機能を付加する規格だ。「年度内には標準化が終了する見通し」であり、シャープはこれを液晶TV「AQUOS」や「Mebiusノート」に組み合わせ、ホームネットワークに応用する考え。 シャープ取締役技術本部長の太田賢司氏は、将来のホームネットワークメディアとして、ワイヤレスの有用性を説いた。TVやインターネットなどを統合するホームゲートウェイに無線機能を内蔵することで、「場所を選ばず、接続(配線)も簡単なホームモバイルのスタイルが実現する。有線と異なり、室内の美観を損ねることもない」。 しかし、映像を伝送する際に問題となるのが、無線LANの伝送容量と品質だ。映像データはリアルタイム性を求めるが、無線LANはアクセスポイントとの距離や障害物によって通信品質が落ちてしまう。 そこでシャープは、物理層はIEEE 802.11bと共通ながら、通信制御に独自方式を採用したAV無線伝送システム「スマートリンク」を製品化。AQUOSのオプションとして提供している。「必要なのは、帯域の確保、そして有線と同じレベルの通信品質を実現する信頼性だ。われわれは、映像の乱れが“10時間に1回以下”という目標を設定して開発を進めてきた」(太田氏)。 会場では、このスマートリンクの機能を内蔵したAQUOSの試作機も披露された。まだ「エンジニアリングサンプルに近い」(同社)もので、製品化のスケジュールなどは明らかにされていないが、デモでは6MbpsのMPEG2(SD放送相当)に変換した映像を伝送してみせた。
一方のIEEE 802.11eは、無線LANに通信制御を追加する規格だ。物理層は選ばず、IEEE 802.11aやIEEE 802.11bといった無線技術と組み合わせて利用することができる。シャープは、独自方式に変えてIEEE 802.11a+802.11eという組み合わせを検討している模様だ。 同社の独自方式と異なり、PCのデータ通信を同じ無線ネットワークに共存させることを前提としている。その中でAVデータを優先して伝送するため、MAC方式(媒体アクセス制御方式)に無線ネットワークで一般的なCSMA/CAではなく、Dynamic TDMA(時分割多重接続)を採用。データの種類を判別し、それが動画など連続的に伝送すべきものであれば、優先的にタイムスロットを割り当てる。 また、時間管理を行うため、HC(Hybrid Coordinator)と呼ばれるステーションを設置する。「HCが、データ量に応じて端末に送信権を与える。無線LANが伝送できる信号量は変わらないが、うまく使ってAV伝送をスムーズにする仕組みだ」(太田氏) このほか、IEEE 802.11eには、リードソロモン符号化による誤り訂正や、データが途中で途切れた際に「ディスプレイに表示する前に欠落したデータを再送信させる」新規の再送信要求方式なども盛り込まれるという。
デモンストレーションは、IEEE 802.11aとIEEE 802.11eを組み合わせて行われた。最大54Mbpsの帯域幅を活かし、HDTV(24Mbps)1本、もしくはSD(6Mbps)×3本を一度に伝送できる。
ただし、IEEE 802.11eは、「極めて基本的な仕様」(シャープ技術本部システム開発センターの上田徹主席研究員)のため、少しもの足りない部分もある。例えば、シャープの独自方式では、帯域幅が確保できなかった場合、専用の制御LSIが自動的に映像のビットレートを落として送信してくれる。また、赤外線リモコンの信号を無線LANで伝送し、離れた場所にある再生機器を操作するといった便利な機能もある。 こうした付加機能は、当然ながらIEEE 802.11eに含まれておらず、各メーカーが個別に対応することが予想される。そこで問題になるのが、メーカー間の相互接続性。上田氏は、「付加機能についても、各メーカーが協調して動く必要がある」と指摘している。 関連記事 「a, b、e、g」――それぞれの802.11が意味するところ ホームワイヤレスネットワーク」に突き進むIntel IEEE 802.11a製品は、なぜ出てこない? 関連リンク シャープ [芹澤隆徳, ITmedia] Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved. モバイルショップ
最新CPU搭載パソコンはドスパラで!!
最新スペック搭載ゲームパソコン
FEED BACK |