電子書籍というと、どうしても「どの端末がいいかな?」とハードウェアありきで考えがちですが、筆者は「どの端末を選ぶか?」より「どのストアを選ぶか?」の方が重要だと考えています。読みたい電子書籍を探したり、購入したり、読むためのツールを提供したり、保管したりといった、総合的な「サービス」を提供しているのが電子書店だからです。
この特集では、それぞれのサービスをじっくりと時間を掛けて使い込んだ筆者とeBook USER編集部が、国内の主要な電子書店を徹底解説します。「本当によいストアはどこなのか?」を知るガイドにしてください。この内容は定期的にアップデートし、サービスとしての電子書店の成長をつぶさにお届けします。
本特集では、以下の5つの要素に基づき電子書店をレビューしていきます。
各項目について、3点を平均とし、いい所があれば加点、悪い所があれば減点という形で評点を付けます。記事の最後に、これらの評点結果をチャートグラフにしたものを用意していますので、そちらも参考にしてください。
第4回目は、「楽天koboイーブックストア」をレビューします。電子書籍の販売事業者はカナダのKobo Inc,で、創業は2009年12月とかなり若い会社です。日本でのサービス開始は2012年7月19日と、まだ始まったばかりの電子書店です。
Koboはもともと、カナダの大手書店チェーン Indigo Books & Music が親会社でしたが、2011年11月に楽天が3億1500万ドル(当時のレートで約236億円)で買収を発表、翌年1月に買収完了し、同社のグループ入りしました。広報資料によるとストアの正式名称は「koboイーブックストア」ですが、日本向けのサービスと北米・欧州などで展開されているサービスには端末のラインアップなどで少し違いがあるため、本稿では便宜上、国内向けサービスを「楽天koboイーブックストア」と明示的に表記します。
現時点で、楽天koboイーブックストアを利用するには、専用端末である「kobo Touch」が必須となっています(販売定価は7980円)。2012年9月には海外で新モデルが発表されましたが、国内でのリリース予定はまだ明らかになっていません。また、海外は提供されているPC、Android、iOS向けにリーダーアプリも楽天koboイーブックストアではこれらはまだリリースされていません。
楽天koboイーブックストアには総ラインアップ数の表示がありませんが、キーワードなしで検索をすると検索結果に件数が表示されます。この方法で調べると、2012年9月19日時点で265万9052件が配信中です。これは全言語合計の数字で、日本語書籍だけで絞り込むと5万8122件になります。また、出版社一覧などは存在しませんが、有志による調査によると日本語書籍の版元数は231件です。
次に、ジャンル別のラインアップです。1冊の本に複数のジャンルが登録されていることもあるため、縦に合計しても総合計にはなりません。
ジャンル | 日本語 | 全言語 |
---|---|---|
小説・文学 | 17398 | 186130 |
コミック・グラフィックノベル | 8609 | 10237 |
伝記・自伝 | 289 | 31904 |
ロマンス | 3462 | 68913 |
ミステリー・サスペンス | 506 | 44299 |
ビジネス・経済 | 1003 | 64816 |
小説(若者向け) | 1158 | 18179 |
宗教・スピリチュアル | 683 | 55915 |
歴史 | 544 | 33710 |
社会研究・文化研究 | 1234 | 35190 |
美術・建築 | 3340 | 8788 |
コンピュータ | 33 | 14099 |
エンターテイメント | 4269 | 29745 |
家族・人間関係 | 238 | 13107 |
フード・ドリンク | 84 | 5800 |
健康・福祉 | 435 | 50862 |
ホーム・ガーデン | 380 | 7011 |
キッズ・ティーンズ | 1559 | 47143 |
参考文献・言語 | 1193 | 62215 |
SF・ファンタジー | 681 | 36483 |
科学・自然 | 486 | 32790 |
スポーツ | 81 | 8118 |
旅行 | 145 | 8807 |
このうち、特に日本語書籍の多い[小説・文学]・[コミック・グラフィックノベル]・[エンターテイメント]・[美術・建築]の詳細を見てみましょう。なお、[ロマンス]は大半がハーレクインの翻訳小説です。
まず[小説・文学]ですが、1万7398件のうち[小説]が1万6120件でした。以下は、[小説]のサブジャンルとして登録されている内訳です。詳しくは後述しますが、なぜか[小説]にグラフィック・ノベルがあります。なお、サブジャンルにはありませんが、著作権切れ小説を無料で配信している「青空文庫」が1万850件ありました。
小説ジャンル | 日本語 |
---|---|
医療 | 10 |
文学 | 8932 |
ユーモア | 10 |
短編集 | 10 |
ホラー | 65 |
歴史小説 | 474 |
映像化 | 10 |
グラフィック・ノベル | 4152 |
その他 | 188 |
アンソロジー | 10 |
[コミック・グラフィックノベル]は、8609件のうち[漫画]が8195件でした。以下の表は、[漫画]のサブジャンルとして登録されている内訳です。
漫画ジャンル | 日本語 |
---|---|
ロマンス | 2190 |
歴史フィクション | 127 |
同性愛 | 12 |
その他 | 511 |
メディアとのタイアップ | 283 |
スポーツ | 222 |
SF | 49 |
ホラー | 117 |
ノンフィクション | 35 |
ファンタジー | 142 |
犯罪・ミステリー | 105 |
ボーイズラブ | 1090 |
[エンターテイメント]は、4269件のうち[音楽]が4151件です。ギターコードやソングブックといった楽譜が合計1万7127件あり、その一部は[音楽]として登録されている状態になっています。
[美術・建築]は、3340件のうち2102件が「バーチャルアート」という画像1枚のコンテンツでした。そのほか、参考文献としてウィキペディアの作家情報が502件配信されています。
青空文庫はほかの電子書店にもありますし、無償で提供されているものですからサービスの一環として捉えればよいでしょう。ウィキペディアも同様です。楽譜や画像にもニーズはあるでしょう。ただ、一般的な書店に並んでいる書籍やコミックを期待している読者からすると少し混乱を招きやすい部分です(☆-1.0)。そこで、これらを除外してみると、有償で販売されている書籍は約2万8000件ということになります。他の電子書店に比べると、まだまだといったところです。
評点:☆2.0
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.