検索
特集

Qt/Embeddedのインストール――第1回 フレームバッファでQtアプリ(その3)UNIX USER1月号「デスクトップで動かす・学ぶQt/Embedded」より転載(3/5 ページ)

Qt/Embeddedを使って、Linuxデスクトップマシンで組み込みのGUIプログラミングを体験する本連載。今回はQt/Embeddedのインストールの後、動作確認を行い、デスクトップ上でフレームバッファを使用してプログラムが動かせるまでを解説します。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

フレームバッファの利用

 OSのフレームバッファを有効にする方法と動作確認手順がリスト5のドキュメントで説明されています。本連載ではVine Linux 3.0に沿って説明しますので、ご利用の環境に依存する部分は読み替えてください。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

  • フレームバッファの設定と指定方法

 /dev/fb0のオーナーで読み書きの両アクセスができるようになっているかを確認し、必要に応じてファイルモードとオーナーを設定します。

  • フレームバッファの有効化

 必要に応じてカーネルコンフィグレーションを設定し再構築します。Vine Linux 3.0の場合には、フレームバッファが使えるようになっているので、/etc/lilo.confにvga=0x31Aを追加して、リブートするだけでフレームバッファが使えます(実行例3)

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

 vgaに設定できる値は、次のドキュメントで説明されています。

http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Framebuffer-HOWTO.html

 リブート時に左上にCPUの数に応じたペンギンのアイコンが表示されれば、OSのフレームバッファが有効になっています。

  • コンソールモード

 X11とコンソールを次のキー操作で切り替えられます*。X11を止めずにコンソールとの切り替えができるので便利です。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

 この切り替えができない場合、「telinit 3」でコンソールにし、「telinit 5」でX11に戻せば良いでしょう。

  • フレームバッファの動作確認

 前述の「Enabling the Linux Framebuffer」に記載された動作確認プログラムをコンパイルしておきます。コンソールで実行すると左上にグラデーションされた正方形が表示されます。これで、ユーザーがフレームバッファを使えることを確認できます。

  • gpmの停止

 gpmがコンソールで動作しているとQt/Embeddedのマウスデバイスアクセスと競合するので、gpmを次のようにして停止します。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

  • マウスデバイスとキーボードデバイスのパーミッション

 使用するデバイスのパーミッションを確認し、必要に応じて設定を変更します。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

  • アプリケーションの起動方法

 コンソール使用時に落ちると、キー入力が効かなくなる場合があります。コンソールを利用するのとは別に、ネットワーク経由で外部からログインし、リブートできるようにしておくと安全でしょう。

 アプリケーションの起動確認は、仮想フレームバッファで確認したサンプルを次のように起動します。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

 サンプルコードを全部コンパイルしてあれば、ランチャーでいろいろなサンプルを動かせます。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

  • アプリケーションの終了方法

 機器に組み込まれた場合には不要ですが、プログラムに間違いがあった場合、キー操作Ctrl+Alt+BackspaceキーでQt/Embeddedアプリケーションをキーボードから終了*、コンソールに戻ることができます。

*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***

Copyright(c)2010 SOFTBANK Creative Inc. All rights reserved.

ページトップに戻る