検索
連載

運輸業のDXを推進する「MaaS」は、コロナ禍でどう成長するのかWeekly Memo(1/2 ページ)

AWSジャパンが次世代移動サービス「MaaS」支援の取り組みを明らかにした。その内容を紹介しながら、「運輸業のDX」と目されるMaaSの今後の普及におけるポイントを探ってみた。

Share
Tweet
LINE
Hatena

AWSクラウドがMaaSの推進を支援できる理由とは

 アマゾンウェブサービスジャパン(以下、AWSジャパン)は2020年8月19日、次世代移動サービス「Mobility as a Service(MaaS)」支援事業とともに、小田急電鉄が推進するMaaSの仕組みをAWSクラウドで支援することについてオンライン形式で記者説明会を開いた。

 「運輸業のデジタルトランスフォーメーション(DX)」と目されるMaaSは、国土交通省の定義によると「地域住民や旅行者一人一人のトリップ単位での移動ニーズに対応して、複数の公共交通やそれ以外の移動サービスを最適に組み合わせて検索、予約、決済などを一括で実施するサービス」のことである(図1)。

Photo
図1 MaaSの概要(出典:AWSジャパン)

 MaaSには関係するサービス事業者が数年前から取り組み始め、行政も注力してきた。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に伴い、人の移動が制限されたことから、ここ数カ月は大きな影響を受けている。ただし、その利便性や安全性はコロナ禍でさらに進化するとも見られており、世間的な関心は依然として高いようだ。そのような状況下で、AWSジャパンの今回の会見には注目が集まった。

 会見では、AWSジャパンの岡嵜 禎氏(技術統括本部長執行役員)、小田急電鉄の西村潤也氏(経営戦略部次世代モビリティチーム統括リーダー)、小田急電鉄に技術支援を提供したヴァル研究所の見川孝太氏(CTO:最高技術責任者)が説明に立った。

 岡嵜氏はMaaSのポイントについて図2を示しながら、「これまでは個別に提供されていたモビリティサービスをつなげてデータを一元化し、ワンストップで利用できるようにした点だ」と説明した。

Photo
図2 MaaSのポイント(出典:AWSジャパン)

 AWSクラウドがMaaSの推進を支援できる理由として、岡嵜氏は「エマージングビジネスを支えられる経済性やスケーラビリティ」「異業種連携を支えられるセキュアなデータ連携」や「グローバル規模で展開していること」などを挙げた。同氏は「多くのMaaS関連のサービス事業者がAWSクラウドを活用していることから、ビジネスエコシステムを形成しやすい」と強調した(図3)。

Photo
図3 クラウド上で広がるビジネスエコシステム(出典:AWSジャパン)

 同氏はさらに、今後MaaSを手掛けたいというサービス事業者に対し、MaaSのレファレンス実装をテンプレートとして提供する「AWS Connected Mobility Solution(CMS)」を年内に提供することも明らかにした(図4)。

Photo
図4 AWS Connected Mobility Solution(CMS)の概要(出典:AWSジャパン)
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る