製品比較

「フタつきのマグカップ」おすすめ5選 長時間作業のお供に! オフィスで使えるシンプルなものから可愛いものまで【2022年最新版】

会社または自宅で飲み物を飲む際に便利な「フタつきのマグカップ」。フタつきのマグカップは、フタがついていない通常のマグカップに比べると、温かいものは冷めづらく、冷たいものはぬるくなりにくいため、比較的長い時間いれたての温度を楽しむことができます。フタのおかげで飲み物の中にはほこりが入りにくく、時間をおいても安心して飲むことができますね。また、運ぶ際に中身がこぼれにくいという点でも優れています。デザインはオフィスでも使いやすいシンプルなデザインもあれば、可愛いものや面白いものまでバリエーション豊かです。個性的なデザインであれば、持っているだけで話題の種になるということもあるかもしれません。今回は、そんなフタつきのマグカップの選び方と、おすすめ製品をご紹介します。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 会社または自宅で飲み物を飲む際に便利な「フタつきのマグカップ」。フタつきのマグカップは、フタがついていない通常のマグカップに比べると、温かいものは冷めづらく、冷たいものはぬるくなりにくいため、比較的長い時間いれたての温度を楽しむことができます。


KINTO「CAFEPRESS マグ 260ml」(出典:Amazon

 フタのおかげで飲み物の中にほこりが入りにくいことから時間をおいても安心して飲むことができ、運ぶ際に中身がこぼれにくいという点でも優れています。

 デザインはオフィスでも使いやすいシンプルなデザインもあれば、可愛いものや面白いものまでバリエーション豊かです。個性的なデザインであれば、持っているだけで話題の種になるということもあるかもしれません。

advertisement

 今回は、そんなフタつきのマグカップの選び方と、おすすめ製品をご紹介します。

機能性で選ぶ

 フタつきマグカップを選ぶ際には、まずはどのような機能を重視したいのかを考えましょう。


アイリスオーヤマ「0.38L ふた付き 2WAY飲み口 カフェデイズ」(出典:Amazon

 保温・保冷機能を重視したい場合には、水筒のように真空断熱構造になっている商品がおすすめ。持ち運んだ際のこぼれにくさを重視したいのであれば、フタがタンブラーのようになっているタイプがおすすめです。

 フタつきマグカップの中には茶こしが付いている製品もあります。こちらは1人分のお茶をいつでも飲みたいタイミングでいれることができるので、特にお茶をよく飲むという方にとっては非常に便利です。

デザインで選ぶ

 マグカップのデザインは、そのカップをどのようなシチュエーションで使いたいかに応じて選びましょう。

advertisement

サンアート「くまのプーさん ハニーホットケーキ型マグカップ 」(出典:Amazon

 フタつきのマグカップは、通常のマグカップに比べてパーツが多い分、デスク上に置いてあるだけでインテリアになるような凝ったデザインの商品も多いです。

 基本的には自分が気に入ったアイテムを選ぶのが良いと思われますが、会社で使う時など、場合によってはあまり目立つものは使いたくないということもありますよね。そういった場合は、シンプルなデザインのものから自分が好きなカラーのものを選びましょう。

 

サイズで選ぶ

 マグカップの容量も重要なポイントです。


サーモス「真空断熱マグカップ」(出典:Amazon

 ずっと同じ飲み物を飲み続けるタイプの人には容量が大きめのサイズがおすすめです。また、何度も立ちたくない場合やおかわりの回数を減らしたいといった場合も、容量が大きいサイズを選びましょう。反対に、こまめにいれなおしたい、または飲み物の種類を変えて気分転換したいという人は小さめのサイズにすると良いでしょう。

advertisement

 もちろん、サイズが大きくなるにつれて重量も増えるので、どの程度の重さが使いやすいのか、実際に手に持った感覚をイメージしながら選ぶと良いのではないでしょうか。

おすすめのフタつきマグカップはこちら!

サーモス「真空断熱マグカップ」

 サーモス製のフタつきマグカップは、自宅オフィス問わず使えるデザインかつ機能性も抜群です。水筒などと同じ真空断熱構造により、保温性と保冷性が優れています。熱いものを入れた際は外側が熱くならず、冷たいものを入れても結露しにくいため机を汚しません。


サーモス「真空断熱マグカップ」(出典:Amazon

 なんといっても容量の選択幅と豊富なカラーが魅力で、容量は280ml、350ml、450mlの3通りから、カラーは「ステンレス」のほか、サイズによって「ダークブラウン」「パウダーピンク」「ミルクホワイト」「ネイビー」「ブラック」「ホワイト」から選ぶことができます。

 販売価格は1500~2500円(税込み、以下同)程度です。

アイリスオーヤマ「0.38L ふた付き 2WAY飲み口 カフェデイズ」

 アイリスオーヤマのカフェデイズシリーズは、「いつでも美味しく、その場がカフェになる」フタつきマグカップです。

advertisement

アイリスオーヤマ「0.38L ふた付き 2WAY飲み口 カフェデイズ」(出典:Amazon

 上から押しこむことで簡単にしまるフタは、外した状態でもつけたままの状態でも使える2WAYタイプのため、タンブラーのようにして使用することができます。例えば、コンビニやカフェで購入したドリンクを入れるといった使い方もできますね。また、底面には滑り止めつきです。

 オフィスでも使いやすいホワイト・ブラックの2色展開。容量は380mlで、保温効力は1時間後に70度以上、保冷効力は1時間後に8度以下です。販売価格1400~1700円程度という手ごろさも魅力ですね。

KINTO「CAFEPRESS マグ 260ml」

 KINTO (キントー) の抽出機能付きという点が特徴のフタつきマグカップです。コーヒーの粉や茶葉を入れ、お湯を注いで数分待った後にフィルターをプレスすると、簡単にコーヒーや紅茶を味わえます。気軽に1人分の飲み物を準備できるうえ、ポットやドリッパーを使わない分洗い物が減るのがうれしいアイテムです。


KINTO「CAFEPRESS マグ 260ml」(出典:Amazon

 さらに、断熱二重構造のため保温効果も期待できます。ダークトーンを中心としたカラーバリエーションが豊富で、「アイボリー」「グリーン」「ネイビー」「ブラウン」「ワインレッド」から選べます。容量は260ml。販売価格は1650円です。

サンアート「ディズニー くまのプーさん ハニーホットケーキ型マグカップ 」

 数々の個性的な食器を販売しているサンアートから、ディズニー「くまのプーさん」がモチーフになったハニーホットケーキ型のフタつきマグカップが発売中です。

advertisement

サンアート「くまのプーさん ハニーホットケーキ型マグカップ 」(出典:Amazon

 三段重ねのホットケーキは見ているだけでお腹がすいてしまいますね。このカップはとにかくインパクトがある可愛いデザインなので、プレゼントとしても喜ばれるのではないでしょうか。容量はほどよい330ml。販売価格は1600~2000円前後です。

アペックスハート「カップカバー付きマグカップ ペア 530ml」

 Apex Heart(アペックスハート)から発売されている、手作りスイーツとパンの人気店「ANTIQUE」のカップカバー付きオリジナルマグカップです。かわいい色合いの本体は磁器製で、チョコレートを模したカバーがシリコン製となっています。


アペックスハート「カップカバー付きマグカップ ペア 530ml」(出典:Amazon

 2つセットとなっているので、ご家族や友人とお揃いのものを使いたいという方にもおすすめです。ギフトにもぴったり。容量はたっぷり飲める530mlで、販売価格は3000~5000円前後です。

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 登る人と下る人はどちらが優先? 登山で押さえておくべき「暗黙のルール」3選【2024年4月】
  2. ワークマンとGUの「900円台Tシャツ」を比べてみた 厚手の“上品コットンT”、違いは?
  3. 「シャープペン」売れ筋ランキングトップ10 1位はぺんてるの技術開発力を集結した究極の1本【2024年5月版】
  4. ワークマンの“超軽量MA-1”を着てみた 春夏のNo.1「推し服」! 小さくたためる、おしゃれな万能アウター
  5. よくある「トレッキングシューズ」選びの失敗談 後悔しないためにチェックすべきこととは?【2024年最新版】
  6. 今売れている「ノースフェイスのアウター」おすすめ3選&ランキング 春のお出かけにちょうど良い! 1万円台のお買い得モデルや、ゴアテックス採用の高機能アウターなど【2024年5月版】
  7. 登山で足が疲れやすい人におすすめの「足の疲れ予防アイテム」3選 登山経験豊富な元アウトドア店員が厳選!【2024年4月版】
  8. 【スイッチ(Switch)】新作ゲームソフト発売スケジュール【2024年5月版】「ペーパーマリオRPG」「フォーエバーブルー ルミナス」が登場!
  9. 今売れている「焚き火台」おすすめ&ランキング 今どきキャンプの必須アイテム! 直火料理も楽しい【2024年5月版】
  10. 「登山でトレッキングポールは必要なの?」元アウトドア店員が解説 基本的な使い方も紹介