製品比較

デロンギの「コーヒーメーカー」おすすめ5選 豆ひきからできる全自動モデルも! 本格的なエスプレッソやカプチーノも作れる【2022年最新版】

お家で本格的なコーヒーを作りたいときに便利なのが「デロンギのコーヒーメーカー」。高度な抽出技術と分かりやすい操作性を兼ね備えており、風味の良い本格的なコーヒーをお家でも手軽に作ることができます。安物感がなく、機能はもちろん見た目にもこだわりたいという方にピッタリです。今回は、デロンギのコーヒーメーカーのおすすめのモデルを紹介します。

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 お家で本格的なコーヒーを作りたいというときに便利なのが「デロンギのコーヒーメーカー」。高度な抽出技術と分かりやすい操作性を兼ね備えており、風味の良い本格的なコーヒーをお家でも手軽に作ることができます。


デロンギ「アイコナ コレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー」(出典:Amazon

 レギュラーコーヒーはもちろん、1台でエスプレッソやカプチーノなど幅広いメニューに対応しているモデルも少なくありません。デザインに関しても、スタイリッシュかつ光沢感のある仕上がりで、おしゃれなインテリアとして機能します

 安物感がなく、機能はもちろん見た目にもこだわりたいという方にもピッタリです。今回は、そんなデロンギのコーヒーメーカーの選び方とおすすめのモデルを紹介します。

advertisement

木島祥尭

フリーライターとして、家電、家具、アニメ等の記事を担当。大学時代から小説や脚本などの創作活動にはまり、脚本では『第33回シナリオS1グランプリ』にて奨励賞を受賞、小説では『自殺が存在しない国』(幻冬舎)を出版。なんでも書ける物書きの万事屋みたいなものを目指して活動中。最近はボクシングをやりはじめ、体重が8kg近く落ちて少し動きやすくなってきました。好きなのものは、アニメ、映画、小説、ボクシング、人間観察。好きな数字は「0」。Twitter:@kirimachannel

→著者のプロフィールと記事一覧

コーヒーメーカー:ひき立ての風味を手軽に味わいたいなら”全自動タイプ”がおすすめ

 「全自動タイプ」は、コーヒー豆と水をセットし、好みのメニューを選択すれば、抽出まですべての工程を自動的に行ってくれるものです。手動での作業はほとんどないので、初心者でも手軽に本格的なコーヒーが作れます。


デロンギ「マグニフィカS カプチーノ スマート 全自動コーヒーマシン」(出典:Amazon

 豆からひくので、ひき立ての香りやコクを出すことができ、お店で出されるような良質なコーヒーを毎朝味わえます。ミルクを泡立てるミルクフロッサーを搭載しているモデルも多く、カフェラテやカプチーノを作るなどメニューの幅が広がります。

 また、「ラテクレマシステム」を採用している製品なら、ミルクの入ったカップをセットしてお好みのメニューを押せば、コーヒーの抽出と泡立てたミルクの投入を全自動で行ってくれます

advertisement

コーヒーメーカー:”コンビタイプ”ならエスプレッソとドリップの同時抽出が可能

 「コンビコーヒーメーカー」は、エスプレッソとドリップコーヒーを同時抽出できるタイプです。片方でカップ1杯か2杯分のエスプレッソを作り、もう片方ではドリップコーヒーを抽出してサーバーにためることができます

 これなら、家族の中で好みが違うときや、エスプレッソを1杯飲んだ後にドリップコーヒーを飲むという形で味の違いを楽しみたいときにも便利です。コーヒー粉だけでなくカフェポッドに対応しているのもうれしいポイントです。


デロンギ「アイコナ コレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー」(出典:Amazon

 カフェポッドは、コーヒー粉パックのことで、理想的なひき加減、タンピングで加工されたコーヒー粉が詰められており、自分でコーヒー粉の調整をする必要がありません。セットするだけでおいしいエスプレッソが作れるので、手軽さ重視の方にもピッタリです。

コーヒーメーカー:価格が安めで設置しやすい”ドリップコーヒーメーカー”

 普通のコーヒーを飲めれば十分という場合は、「ドリップコーヒーメーカー」がおすすめです。エスプレッソやカプチーノなどは作れませんが、機能性がシンプルで使いやすいのが特徴です。

 サーバーのサイズにもよりますが、一度に約5杯分、多いものなら約10杯分のドリップコーヒーを作れるモデルもあり、これなら家族全員分のコーヒーを用意できます。

advertisement

 また、ドリップコーヒーメーカーは縦長のスリムなモデルが多く、他のタイプに比べて設置スペースを節約できるのもメリットの1つ。価格も安く1万円以下のモデルも少なくありません。手に入れやすく設置しやすいタイプと言えるでしょう。


デロンギ「アクティブ シリーズ ドリップコーヒーメーカー」(出典:Amazon

 ちなみに、ドリップコーヒーではなく、エスプレッソやカプチーノをメインに楽しみたいなら「エスプレッソ・カプチーノメーカー」がおすすめです。エスプレッソ抽出に最適な圧力と温度で、質の高い香り豊かなエスプレッソを作ることができます。

 ミルクフロッサーが搭載されているので、フワフワに泡立てたミルクを使って、お家でもカフェで出されるようなカプチーノが味わえます。

コーヒーメーカー:おすすめモデルはコレ!

デロンギ「アクティブ シリーズ ドリップコーヒーメーカー」

 デロンギの「アクティブ シリーズ ドリップコーヒーメーカー」は、最大5杯分のドリップコーヒーが作れるモデル。本体サイズは約15.5(幅)×約27.5(高さ)×約28.5(奥行き)cmの比較的コンパクトなコーヒーメーカーです。


デロンギ「アクティブ シリーズ ドリップコーヒーメーカー」(出典:Amazon

 スリムな形状なのでキッチン等のちょっとしたスペースに設置できます。蒸らしながら抽出するアロマ機能を搭載しており、ドリップコーヒーの風味をひき立ててくれます。保温プレートにて約40分間、風味を逃がさないよう保温することが可能です。

advertisement

 洗って繰り返し使える「ペーパーレスフィルター」を採用。紙フィルターを使わないので、フィルター交換に掛かるコストを抑えることができます。

デロンギ「アイコナ コレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー」

 デロンギの「アイコナ コレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー」は、スチール製のメタリックなボディーが特徴的なモデル。丸みのある形状と光沢感のあるデザインが魅力で、インテリアとしても存在感を発揮します


デロンギ「アイコナ コレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー」(出典:Amazon

 コーヒー粉とカフェポッドの両方に対応しており、好みに応じて使い分けることができます。最適な抽出圧と温度で、質の高いエスプレッソを作り出します。また、スチームノズルを搭載しているので、ミルクを泡立ててカプチーノを作ることも可能です。

 抽出口が2つ設けられており、2杯同時にカップに抽出することもできます。天板はカップウォーマートレイ仕様で、あらかじめカップを置いて温めておけます

デロンギ「コンビコーヒーメーカー ブラック」

 デロンギの「コンビコーヒーメーカー ブラック」は、ドリップコーヒーとエスプレッソを同時に抽出できるモデル。スチームノズルを使ってきめ細かい泡を用意し、カプチーノやカフェラテを作ることも可能です。

advertisement

デロンギ「コンビコーヒーメーカー ブラック」(出典:Amazon

 ゴールドフィルターによって、風味のあるドリップコーヒーが作れます。紙フィルターではないので、交換のコストが抑えられて経済的です。

 コーヒー粉だけでなく、カフェポッドにも対応しており、手軽にエスプレッソを抽出できます。2杯同時抽出も可能です。本体サイズは、約37(幅)×約32(高さ)×約29.5(奥行き)cmです。

デロンギ「マグニフィカS 全自動コーヒーマシン」

 デロンギの「マグニフィカS 全自動コーヒーマシン」は、コーヒー豆と水をセットして、好みのメニューを選択すれば、全自動でコーヒーを抽出できるモデル。豆ひきから行えるので、ひき立てならではの豊かな香りが楽しめます。


デロンギ「マグニフィカS 全自動コーヒーマシン」(出典:Amazon

 豆ひきから抽出、洗浄まで全自動なので、メンテナンスも含めて手間を減らせて、誰でも手軽に扱えます。エスプレッソとドリップの良さをあわせ持った「カフェ・ジャポーネ」という深蒸しレギュラーコーヒーが味わえます

 エスプレッソはもちろん、ミルクフロッサーを使って泡を作り、カプチーノやカフェラテを作ることも可能です。カップ2杯に同時抽出できます。カップの高さに合わせて、抽出口の高さを変えられる仕様です。

デロンギ「マグニフィカS カプチーノ スマート 全自動コーヒーマシン」

 デロンギの「マグニフィカS カプチーノ スマート 全自動コーヒーマシン」は、ラテクレマシステムを搭載したモデル。ミルクの入ったカップをセットした後は、好みに応じて泡立ち具合を調整することができます。


デロンギ「マグニフィカS カプチーノ スマート 全自動コーヒーマシン」(出典:Amazon

 カプチーノやカフェラテ、ラテマキアート、フロスミルク、フラットホワイトという全5種類のミルクメニューから選択でき、コーヒーの抽出から泡立てたミルクを注入するところまで自動で行ってくれます。その他、ワンタッチで作れるオートメニューには、エスプレッソ、カフェ・ジャポーネ、カフェルンゴなどがラインアップしています。

 豆の計量からカスの排出まで全自動なので、手間が掛からず扱いやすくなっています。豆をひくこともでき、ひき立てコーヒーの芳醇な香りが楽しめます。2杯同時抽出や抽出口の高さ調節にも対応しているモデルです。

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 【付録】6月発売の「ブランドムック」予約数ランキング moz“3層構造”のショルダーバッグが人気 宝島社が発表
  2. チタン素材採用「腕時計」おすすめ4選 モンベル×プロマスターコラボなどセイコー、シチズンの電波ソーラーモデルをピックアップ【2024年6月版】
  3. 毎日履きたい「ゴアテックス黒スニーカー」おすすめ3選 人気ブランドのシンプルで使いやすい防水シューズをチェック!【2024年6月版】
  4. ワークマンの爽やか「グリーン系ウェア」3選 1000円以下で買える“ひんやり素材”の5分袖Tシャツなど
  5. 今売れている「電波ソーラー腕時計」トップ10&おすすめ 1位はG-SHOCKの高コスパモデル【2024年6月版】
  6. 今売れている「チープカシオ(チプカシ)」おすすめ3選&ランキング 1000円台から買える高コスパ腕時計【2024年6月版】
  7. 10000mAh以上限定! 今売れている「大容量モバイルバッテリー」おすすめ3選&ランキング MacBook Airも充電できるPD対応、最大30Wの高出力モデルに注目!【2024年6月版】
  8. 「クロックス」人気ランキングTOP10 厚底なのに、軽くて柔らかいモデルが人気【2024年6月版】
  9. 今売れている「洗濯乾燥機」おすすめ3選&ランキング アイリスオーヤマの製品が1位【2024年6月版】
  10. 今売れている「セイコーの機械式腕時計」おすすめ&ランキング 2万円台から!【2024年6月版】