レビュー

ワークマン新作「2900円ウォーキングシューズ」のクッション性の高さに驚いた 歩くのが楽しくなるカジュアルシューズ(1/2 ページ)

「ワークマン」から、カジュアルシーンにピッタリなデザインのウォーキングシューズ「ハイバウンスバラストWALK」が発売されました。歩きやすく、しかも地球環境に優しいというこの新製品。さっそく紹介しましょう!

advertisement
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 「ワークマン」から、カジュアルシーンにピッタリなデザインのウォーキングシューズ「ハイバウンスバラストWALK」が発売されました。歩きやすく、しかも地球環境に優しいというこの新製品。さっそく紹介しましょう!


ワークマン ハイバウンスバラストWALK

Fav-Log編集部

さまざまな製品・サービスの「お気に入り」が見つかる情報サイト「Fav-Log by ITmedia」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、ユーザーの製品選びに役立つ情報をお届けしています。

→著者のプロフィールと記事一覧

advertisement

「バウンステック」はワークマンが独自開発した高反発素材

 近年、カジュアルなシューズやサンダルにも注力しているワークマン。2020年の春夏シーズンに、本格的なランニングシューズ「アスレシューズ ハイバウンス」をリリースしました。この製品のミッドソールに使われていたのが、同社が分子レベルから開発したオリジナルの高反発素材「バウンステック」です。


ワークマン ハイバウンスバラストWALK

 これを皮切りに、フルマラソンにも対応できるカーボン配合プレートを内蔵したランニングシューズや、タウン向けのオールマイティに履けるサンダル、そしてスチール製の先芯を採用したセーフティシューズまで、一気に「ハイバウンスシリーズ」のバリエーションを増やしました。

先行販売のハイバウンスWALKの大ヒットが企画の引き金に

 2023年の春夏シーズン、このシリーズに初のウォーキングシューズ「ハイバウンスWALK」が加わりました。バウンステックを二層構造とし、その中間にプレートを内蔵。アッパーは本革調の合成皮革です。このシックな装いと歩きやすさが評判となり、大ヒットとなりました


今季も継続販売されるハイバウンスWALK。色はブラックとホワイトの2色

 これを受けて今シーズン発売されたのが、全く新しいカジュアルなデザインの「ハイバウンスバラストWALK(2900円 税込、以下同)」です。アッパーは通気性の良いポリエステルメッシュと、2種類のPU生地を組み合わせたもので、主張しすぎないルックスとなっています。


ハイバウンスバラストWALK。カラーはファントムグレーとダークネイビーの2種類

アッパーは通気性の良いポリエステルメッシュがベースとなっている

advertisement

人気のスニーカーをチェック!

植物由来デンプンを約15%使用したバウンステックECOを採用


かかと部分に見えるグリーンのパーツがバウンステックECO

 ハイバウンスシリーズは、製品ごとにバウンステックの使われ方が異なり、例えば「走れるJOGサンダル(1900円)」では、上面のフッドベッドにこの高反発素材が使われています。

 ハイバウンスバラストWALKは、かかとの中間層にバウンステックを内蔵。しかも、植物由来デンプンを約15%使用した「バウンステックECO」という次世代タイプで、地球環境に配慮しているというのもポイントです。

アウトソールのスタビライザーが歩行時の横ブレを軽減


土踏まずエリアに見えるシルバーのパーツがスタビライザー

 高反発素材のほかにも注目すべきは、歩行時の横ブレを軽減する目的で埋め込まれたスタビライザーです。実際に両手でシューズを持ってねじってみると、この部分だけ剛性感が異なり、部位ごとに硬さがコントロールされているのが分かります。

advertisement

人気のスニーカーをチェック!

膝関節に優しいクッション性 歩くのが楽しくなる!

 さて、実際の履き心地についての感想です。初めて足を入れて立った瞬間、スッとかかとが沈み込み、そのクッション性の高さに驚かされました。このように書くとフワフワとしたイメージを持たれそうですが、実際には深く沈むものの適度にコシ感があり、同じワークマンのランニングシューズよりはソフトといったイメージです。


1カ月ほど使用。1日で1万8000歩以上移動した日も

 歩いてみると、そのクッション性の高さに加えて、スタビライザーが横ブレを防いでくれている様子がしっかりと伝わってきます。

 バウンステックECOの反発力はあくまでも適度と表現できるレベルで、高反発素材という名称から想像するほど強く押し返されるわけではありません。足が着地した際の膝や足首への衝撃を心地良く和らげてくれ、まさにウォーキングシューズの名に恥じない出来です。


かかととつま先には、夜間の被視認性を高めるリフレクターあり

 気になる点は2つ。1つ目は、かかと側が高く、つま先に向けて低くなるというソールの傾斜です。階段の上り下りでこの高低差にやや違和感があるのですが、もちろん全く気にならない人もいると思いますので、これは試着時に確認してください。

advertisement

 2つ目はサイズです。現状、バリエーションは24.5~28.0cm(0.5cm刻み、ただし27.5cmは除く)となっており、実質メンズサイズのみとなっています。とはいえ、レディース向けの#ワークマン女子や、靴専門店のワークマンシューズといった新業態も展開している会社ですので、メンズが好調であればレディースも……と期待できますね。

 かかととつま先にはリフレクターを装備するなど、夜間のウォーキングにも配慮しています。3月から流通がスタートしていますので、ぜひ全国のワークマン店舗で実物を確認してみてください。

無料でお試し 音楽聴き放題!

30日間無料でお試し オーディオブック聴き放題!

Apple Gift Cardで、楽天ポイントがたまる・使える!

Google Play ギフトコードで、楽天ポイントがたまる・使える!

       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

記事ランキング

  1. 長時間歩いても疲れにくい「防水スニーカー」おすすめ4選 ゴアテックス搭載モデルや5000円で買える手頃なものも【2024年5月版】
  2. ゴアテックス採用の「防水ランニング/ウォーキングシューズ」おすすめ4選 雨が多い季節でも足元を快適に!【2024年5月版】
  3. ワークマンの「サウナセット」がかなり使える! 黒&ピンクのおしゃれグッズで“ととのう”
  4. 【ワークマン】1000円以下で買える「夏を快適にするウェア」3選 人気の“速乾Tシャツ”は要チェック【後編】
  5. 「炭酸水」おすすめ&売れ筋ランキング10選 爽やかな刺激がうれしい!【2024年5月版】
  6. メルカリで「ごみだと思われているけど、意外と売れるもの」5選 捨てる前に確認を! 相場観も合わせてチェック
  7. 大人かわいい「電波ソーラーBABY-G」おすすめ3選 時刻が正確&メンテナンスの手間が少ない実用的なウォッチ【2024年5月版】
  8. 行ってよかった! 初心者も挑戦しやすい「東日本の日本百名山」ベスト3 おすすめギアも紹介【2024年5月版】
  9. ワークマンの「高機能な傘」4選 アウトドアでも使える“軽くて丈夫な折りたたみ傘”が優秀【2024年5月版】
  10. ワークマン好きが“リピ買い”した「夏ウェア」3選 2023年夏に人気だったウェアが、新モデルになって登場