部屋全体を明るく照らす「天井照明」。最近は、天井に直接取り付けるシーリングライトが人気です。薄く設計されているものが多く、高いところから広範囲に明かりを届けることができます。
圧迫感がなく開放的で、デザインに関しても主張が抑えられており、どんな部屋にもなじみやすいという特徴があります。さらに10段階または無段階の細かな調光機能が付いているものも多く、自分好みの明るさを追求できます。
今回は、Amazonの売れ筋ランキングから細かく調光できる天井照明をピックアップしました。あわせて、天井照明のトップ10を紹介します。
本記事は、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2023年3月18日19:30現在)に基づいてランキングを集計しています
フリーライターとして、家電、家具、アニメ等の記事を担当。大学時代から小説や脚本などの創作活動にはまり、脚本では『第33回シナリオS1グランプリ』にて奨励賞を受賞、小説では『自殺が存在しない国』(幻冬舎)を出版。なんでも書ける物書きの万事屋みたいなものを目指して活動中。最近はボクシングをやりはじめ、体重が8kg近く落ちて少し動きやすくなってきました。好きなのものは、アニメ、映画、小説、ボクシング、人間観察。好きな数字は「0」。Twitter:@kirimachannel
明るさ3300lm、適用畳数6畳のシーリングライト。円盤型のシンプルなデザインで、お部屋のインテリアになじみやすいのが特徴の1つです。約9.5cmの薄さなので、使用時に圧迫感を感じることもないでしょう。
約10年間使用できる長寿命モデルで、一度取り付けたらしばらく交換の必要はありません。付属のリモコンで電源のオン・オフ、明るさの調整、タイマー設定などが行えます。10段階の調光機能付きで、好みに合わせて細かく調整できます。
調光で設定した明るさを記憶してくれるので、再設定せずにすぐ呼び出すことが可能。また、30分間で少しずつ暗くなる「おやすみタイマー機能」を使えば、就寝時の消し忘れを防ぐことができます。電気工事・工具不要で簡単に取り付けられます。
明るさ3500lm、適用畳数6畳のシーリングライト。円盤型で光が均一に広がるよう設計されています。付属のリモコンやアプリを使って、明るさを無段階調節できる製品です。
明るい状態から暗い状態まで、または暖色から白色まで無段階の調光調色に対応しており、状況や好みに応じて細かく調整可能。朝になると少しずつ明るくなる「おはようモード」や就寝時に少しずつ暗くなる「おやすみモード」など便利なモードを搭載しています。
その他、明るさ50%かつ暖色系の電球色でリラックスした雰囲気を演出する「くつろぎモード」や寝る前にちょうど良い「ほんのり灯」、設定した時間になると自動点灯する「留守番モード」なども付いています。留守番モードで決まった時間に点灯すれば、出張中や旅行中でも人がいる状態を演出でき、セキュリティー性をアップさせられます。
スマホ連携機能付きで、アプリから調光調色を行ったり、生活リズムに合わせてタイマー設定したり、外出先から消し忘れの確認・消灯の操作ができたりと、非常に便利です。電気工事不要で簡単に設置でき、一度取り付ければ約10年間使用できます。
明るさ4200lm、適用畳数8畳のシーリングライト。半透明の薄型パネルが印象的で、洗練されたスマートな雰囲気を演出してくれます。付属のリモコンで調光と調色を10段階で細かく切り替えられます。
明るさはもちろん、電球色から昼白色まで光の色みも調整可能です。また、少しずつ暗くなり15分後か30分後に消灯する「おやすみタイマー」を搭載。設定した明るさを2つまで記憶してすぐに呼び出せる「メモリー点灯機能」も付いています。
長寿命LEDライトを使用。工事や工具は不要で、手軽に取り付けられます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.