キャッシュレス決済が普及していることもあり、コンパクトなバッグを使う人が増えています。軽くて薄手のサコッシュを使う人も多いですが、もう少し荷物を入れたい場合は、マチのあるバッグが欲しいところ。
今回レビューするのは、ユニクロの「ラウンドミニショルダーバッグ」です。海外でも大人気のアイテムで、日本でもさまざまなメディアで取り上げられている”バズりバッグ”。販売価格は1500円(税込)です。実際に使ってみたので、使用感や注意点を紹介します。
フリマアプリ・ネットオークションの専門家。2004年、夫が子育てのために会社を辞めたのをきっかけにヤフオク!(当時はヤフー!オークション)を始める。経験を積みながら独自のノウハウを構築。2014年にフリマアプリをスタート。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。また節約や時短が大好きで、安くて便利なアイテムに興味あり。よく利用するのはダイソー。
ユニクロの商品は、カラー展開が豊富なのが特徴の1つですよね。衣類でもいろいろなカラーがあって、色違いで買うこともあるのではないでしょうか。「ラウンドミニショルダーバッグ」も同じくカラーバリエーションが豊富で、8色展開となっています。
筆者が購入したのはブルーです。濃いめの色ではなく水色と表現した方がしっくりくる色です。他にブラック、ピンク、ナチュラル、ベージュ、イエロー、グリーン、ネイビーがあります。普段使っている服に合わせるのも良いですし、逆にカラフルな色を選んで差し色として使うのも良さそうです。
でも8色もあると、どれにしようか悩んでしまうのが正直なところ。ちなみに筆者がブルーを選んだ理由は、この色のバッグを持っていないからです。落ち着きがあるブルーなので、服にも合わせやすいです。
ここで「ラウンドミニショルダーバッグ」のサイズを確認していきましょう。サイズは28(横)×17(縦)×10(マチ)cm、ショルダーの長さは116cmまであります。写真は身長155cmの女性が斜めがけをしたときのものです。ミニバッグなので、収納部分はそれほど大きくありません。
ショルダーは長さの調整が可能です。ショルダーを短くしてボディバッグのように使ったり、肩からそのまま下げたりすることもできます。また手持ちをしてもおしゃれに見えます。
素材はポリエステル100%です。中わたが入っているので少しふんわりとしていて、かわいらしい雰囲気です。とはいえ、すごくボリュームが出るほどではなく、適度なふんわり感となっています。
また中わたがあること、そしてパイピングがされていることで、バッグの形が崩れにくくなっています。
さらに、はっ水加工が施されている上に、生地表面にはっ水剤を固着させているので、はっ水効果が長持ちする仕様です(はっ水加工は永久的ではありません)。
水を垂らしてみたところ、玉のようになって表面を転がっていきます。小雨程度であれば問題なく使えるので、梅雨時期にも出番が多くなる予感です。
内側にはポケットが付いているので、交通系ICカードや鍵などの小物を入れておくことができます。ただ、外側にはポケットはありません。
ラウンドミニショルダーバッグに何が入るのかが、気になるところですよね。ちょっとしたお出かけや買い物で持ち歩く、財布やスマホは問題なく入ります。そして500mlのペットボトルも入りました。マチがあるので、収納部分が変に膨らまずきれいな形になります。
さらにハンドタオルを入れても余裕があります。小物は内ポケットに入るので、必要最低限のものを入れることはできるでしょう。
またファスナーはとてもスムーズに動きます。生地を挟んでしまってファスナーが動かなくなることもありませんでした。ショルダーには肩あてはありませんが、それほど重いものを入れることもないと思うので、肩への負担はほぼ感じません。
筆者が個人的に使いやすいと思ったのは、ショルダーの調整部分です。商品によってはショルダーの金具部分が固く、調整がしにくいことがあります。ラウンドミニショルダーバッグは、少し力を入れるだけで簡単に長さを変えることができます。子供が使う場合など、身長が異なる家族で使いたい人などには便利な仕様といえます。
ラウンドミニショルダーバッグはあくまでミニバッグなので、たくさんの荷物を入れることは難しいです。例えばコンビニで買い物をする程度でも、入り切らないこともあると思います。そのため、バッグの中には折りたためるエコバッグなどを入れておくと安心です。
また、ラウンドミニショルダーバッグには前後の区別がないので、ファスナーの位置に気を付けて身に着けると良いと思います。筆者の場合は右肩から斜めにかけて、左のウエスト部分にバッグがくるように身に着けています。左手でファスナーを開けるので、前から後ろに引けるように、ファスナーは前にくるようにしています。
もしファスナーの位置が後ろになってしまうと、ちょっと開けにくく感じます。これに関しては、人により感じ方は異なると思いますので、肩かけをする時点で注意しておくとファスナーを開けやすくなると思います。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.