大画面の迫力ある映像を自宅で気軽に楽しめる「プロジェクター」。映画視聴やスポーツ観戦の迫力を大きくアップしてくれます。
最近のホームユースのプロジェクターは、スクリーンが無くても壁や天井に綺麗に映像を投影できるものが多く、スクリーン用のスペースを考える必要や設置の手間無く使用できます。
持ち運びできるコンパクトなモデルであれば、ビジネスでのプレゼンにも便利です。ここではおすすめのプロジェクターとともに売れ筋ランキングトップ10を紹介します。おすすめ商品やランキングを参考にしながら、自分に合ったものを見つけてみてください。
本記事では、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2023年5月22日14:00現在)に基づいてランキングを集計しています。
さまざまな製品・サービスの「お気に入り」が見つかる情報サイト「Fav-Log by ITmedia」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、ユーザーの製品選びに役立つ情報をお届けしています。
Nebula Capsule Proは、スマートフォン用アクセサリメーカーとして有名なAnkerが手掛けるプロジェクターです。
同メーカーが発売するプロジェクターの中でも、コンパクトさが特徴で、350ml缶とほとんど変わらないサイズ感になっています。
360度に音を飛ばせる、全方向性スピーカーを備えるのも重要なポイント。設置場所や向きを問わず音楽が届くので、コンパクトさを活かしてさまざまな場所に置いて使えます。
また、OSとしてAndroid 7.1を搭載しているため、プロジェクター単体で、YouTubeやNetflixなどのメディアアプリケーションを起動できます。
「Aladdin X2 Plus」はシーリングライト一体型のプロジェクターです。天井照明用の引掛シーリングがあれば、工事無しで設置可能。床やテーブル上のスペースを取らずに設置できます。
据え置き型だけはあり、900 ANSIルーメンと非常にくっきり明るく投影できるのも魅力。世界的なスピーカーメーカー、ハーマンカードン製のスピーカーを採用し、音質にもこだわっています。
また、ただのプロジェクターとしての使用にとどまらず、部屋の演出まで行ってくれるのは、「Aladdin X2 Plus」ならではの特徴。
好きなデザインを選んで時刻を表示できる「壁時計」、世界中の美しい風景や星空、たき火などを投影できる「美風景」、世界の名画を壁に映す「おうち美術館」など、ユニークな機能で壁を彩ります。
シーリングライト部分も、1万通りの調光・調色が可能な、高機能ライトを採用しています。
「YOTON Y200」は、とにかくコンパクトで持ち運びやすいものが欲しいという人におすすめのプロジェクターです。
幅9.8cm、奥行9.8cm、高さ2.15cm、重量約200gという圧倒的な小型軽量設計が、最大の魅力です。
小型ながら3400mAhのバッテリーを内蔵し、コンセントなしでも約2時間使用できます。
しかし、投影角度を調整する台形補正機能や、投影サイズを調整するズーム機能を搭載していないため、壁に対してプロジェクターを適切な距離、角度で設置する必要がある点は注意です。
入力もHDMIのみと限られており、利便性をある程度割り切ってでもコンパクトさを追求したい人向けのモデルとなっています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.