「スマートウォッチ」は、時計の機能に加えて、運動や睡眠のトラッキングなどの健康管理、スマートフォンとの連携機能などを使用できるウェアラブルデバイスです。
スマートフォンを手に持っていなくても各種操作や通知の確認ができるため、各種操作や通知の確認ができるため、スマートフォンを出しづらい場面でも活躍する便利なアイテムです。
ここでは「スマートウォッチ」のAmazon「ほしいものランキング」トップ10を紹介します。ユーザーが実際に欲しいと思っている商品なので、ギフトに選んでみるのも面白いかもしれません。おすすめ商品やランキングを参考にしながら、自分に合ったものを見つけてみてください。
本記事では、Amazon.co.jpのほしいものランキング(2023年10月20日18:00現在)に基づいてランキングを集計しています。
さまざまな製品・サービスの「お気に入り」が見つかる情報サイト「Fav-Log by ITmedia」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、ユーザーの製品選びに役立つ情報をお届けしています。
高コスパモデルとしてランキング上位の常連だったXiaomi(シャオミ)の「Smart Band 7」の後継機「Smart Band 8」が1位にランクイン。Smart Band 7と同等以上の豊富なトラッキング機能を備えるほか、細かいスペックや質感がアップしています。
ディスプレイの最大輝度が500ニトから600ニトにアップし、明るさの自動調整にも対応。リフレッシュレートも最大60Hzにスペックアップしているので見やすさが確実にレベルアップしています。
またボディーの仕上げがメタリック仕上げへと変更されて質感も向上。ブレスレットのようなチェーンストラップとのセットも用意され、ファッション性も前モデル以上にこだわっている印象です。
先代のSmart Band 7との価格差も500円以下と優れたコスパも健在となっています。
シャオミの「Smart Band 7」は、実売5000円以下の価格(税込、以下同)で心拍数計、睡眠のモニタリング、血中酸素レベルの測定など、豊富なトラッキング機能を備えるコスパの高さが魅力のスマートウォッチです。
サウナで使えるスマートウォッチとして高い評価を得ているのもポイントです(ただし推奨外のため、サウナでの使用は完全に自己責任となります)。
通常使用で約2週間持続する長寿命バッテリーを備え、睡眠量計として使用していたら朝にはバッテリーが切れていた――というアクシデントを減らせます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.