「ダウンパンツ」は、軽くて保温性に優れ、冬のアウトドアシーンに欠かせないアイテムです。
そこで今回は、暖かくて動きやすい「ダウンパンツ」のおすすめを紹介します。ぜひ商品選びの参考にしてみてください。
安藤みぃ子
Fav-Log編集部員として収納アイテムや家電、レビュー記事を担当。映画鑑賞が好きなので、時々おすすめ映画の記事なども掲載しています。その他の趣味は、お笑いやラジオ、アニメ、漫画など、エンタメを幅広くチェックする日々を送っています。また、最近はジムに通い始めて筋トレに励んでいます。現在、学生時代の友人と3人でルームシェア中。定期的にコストコへ買い出しに行くため、購入品紹介の記事も掲載しています。
「ブレスサーモリフレクションギアダウンパンツ B2MFA506」は、ミズノの独自素材「ブレスサーモ」と「リフレクションギア」を採用した製品です。ブレスサーモは、体から出た水分を吸収し、発熱させることで温度を上昇。リフレクションギアは、熱を反射させ保温力を高めます。
ヒップにゆとりのある作りになっているので、動きやすく、ゆったりと履けるのも魅力の1つ。生地には軽量リップストップを採用しており、しなやかな肌触りも特徴です。また、ユニセックスモデルで、女性向けのサイズも展開しています。
中綿には、650FP(フィルパワー)のダウンを90%使用。ECサイトでは、1万5000円前後から販売されています。
ナンガの「ヒノックダウンパンツ」は、難燃素材のアラミド繊維とポリエステルを混合したナンガ独自の素材「ヒノック」を使用したダウンパンツ。高い保温性と耐久性を兼ね備えており、たき火を思う存分楽しめます。
膝が曲げやすい設計のほか、股下には立体裁断を採用することで、動きやすさも実現。キャンプはもちろん、バイクや屋外での作業など、幅広いシーンで活躍します。また、UDD(超はっ水ダウン)を使用しており、湿気に強いのもうれしいポイントです。
一見ダウンパンツには見えない、おしゃれなデザインも魅力の1つ。裾にはベルクロが付いており、きゅっと閉めてブーツにインしたり、冷気の侵入を防いだり、シーンに合わせて調整が可能です。公式サイトでは、4万円前後から販売されています。
マーモットの「ダウンパンツ TSFMD207」は、防水性の高いナイロン生地を使用した製品です。
750FPのダウンを使用しており、ふんわりとした質感が特徴。ダウン自体にもはっ水性を備えているので、湿気や水ぬれを防ぎ、高い保温性を確保します。
また、約245g(Lサイズ)の軽さのため動きやすく、冬のアウトドアやレジャーなどで重宝するでしょう。ECサイトでは、2万円前後から販売されています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.