検索
製品比較

第3世代の「Amazon Fire TV Stick」登場 第2世代から何が変わったのか比較しよう

Amazonが9月30日に、第3世代の「Fire TV Stick」を発売します。先代のFire Stickと何が変わったのでしょうか。そもそもFire TV Stickが何なのかということと合わせて解説します。

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 Amazonが9月30日、テレビにつないで使う映像デバイス「Amazon Fire TV Stick」の第3世代が発売されます。第2世代は2016年9月に発売されていますから、およそ4年ぶりの新モデルということになります。Amazon.co.jpでの税込み販売価格は、先代(第2世代)から据え置きの4980円です。

第3世代のFire TV Stick
4年ぶりにモデルチェンジした「Amazon Fire TV Stick」

 4年ぶりに刷新ということで「何が変わったの?」「先代や初代から買い換えるべきなのか?」と疑問に思っている人もいると思います。そこで、この記事では第3世代のFire TV Stickの進化ポイントを主に先代と比較しつつ解説します。

そもそも「Fire TV Stick」ってどういうもの?

 Amazon Fire TV Stickは、Amazonの映像デバイス「Amazon Fire TVシリーズ」のエントリー(入門)モデルという位置付けです。

 その名の通りボディーはスティック(棒状)で、原則としてテレビのHDMI入力端子に直接差し込んで使います。物理的な制約で本体を直接差し込めない場合は、付属の「HDMI延長ケーブル」を使うことで取り付けられます。

 電源は内蔵していません。付属のACアダプターと付属のUSBケーブルを使って供給します。テレビにUSB端子が付いている場合、その電源供給能力が十分なら、ACアダプター抜きでも動作は可能です(保証される訳ではありません)。

挿入した図
Fire TV Stickは、原則としてテレビのHDMI入力端子に直接差し込んで使います。電源は付属のACアダプターを付属のUSBケーブルでつないで供給します

 Fire TV Stickにはインターネットに接続する機能が備わっています。

 Wi-Fi(無線LAN)を介して接続することで、「Amazon Prime Video」だけでなく、「YouTube」「Netflix(ネットフリックス)」「TVer(ティーバー)」「GYAO!(ギャオ)」「DAZN(ダゾーン)」「FOD(フジテレビオンデマンド)」「ABEMA(アベマ)」「Apple TV+」など、非常に多岐に渡るネット動画配信サービスを楽しめます。Webブラウザアプリをインストールすれば、一般的なWebサイトも閲覧可能です。

 Wi-Fiがない場合、あるいはより安定したネット接続を希望する場合は、別売の「イーサネットアダプタ」を購入すれば、有線LANでつなぐことも可能です。イーサネットアダプタは、Fire Stick TVのUSB(電源入力)端子につないで使います。

いろいろなコンテンツを楽しめる
自社の「Amazon Prime Video」だけでなく、メジャーなネット動画サービスにも対応しているので、いろいろな映像作品をテレビで楽しめます
イーサネットアダプタ
別売の「Amazon イーサネットアダプタ」を使うと、有線LANでネット接続することも可能です。より安定した通信を望む場合はおすすめです

 付属のリモコンには、カーソルキーや再生コントロール用の各種ボタンが付いています。テレビがHDMI端子経由のコントロール(HDMI CEC)に対応している場合は、テレビの電源オン/オフや音量調整もできます。

 ……が、このリモコンの注目点はマイクが付いていること。このマイクを使うと「Amazon Alexa(アレクサ)」を使った音声コントロールが可能です。コンテンツの検索や再生はもちろん、Alexa対応のスマート家電をと使っている場合は、Fire TV Stick経由でその制御も行えます。

 ちなみに、このリモコンが壊れた場合、またはリモコンを紛失してしまった場合は、単品で購入することも可能です。Alexa対応リモコンは、第2世代以降のFire TV Stickの他、「Amazon Fire TV Stick 4K」や第3世代の「Amazon Fire TV」と共通です。

Alexa対応
付属のマイク付きリモコンを使って、Amazon Alexaを利用できます。なお、リモコンが故障、紛失した場合は単品で購入可能です

変更点その1:「HDR」対応

 さて、ここからが本題。第3世代のFire TV Stickの進化点をチェックしていきます。

 1つ目の進化点は、「HDR(ハイダイナミックレンジ)」の映像を再生できるようになったことです。

 簡単に解説すると、HDRは画面の「明るさの幅」を広げるための規格で、画面の明るい部分と暗い部分の両方が見やすくなることが特徴です。テレビ(受像機器)、プレーヤー(再生機器)、そして再生する映像の3点がHDRに対応すると、初めてHDRで再生できるようになります。

 従来のFire TV StickではHDR映像の再生に対応していませんでした。しかし、第3世代モデルでは、接続先のテレビがHDR表示に対応していて、かつ再生する映像がHDR形式で収録されていれば、従来モデルよりも色鮮やかな映像を楽しめます。

 Fire TV Stickが対応するネット動画配信サービスのうち、Amazon Prime Video、Netflix、YouTube、「dTV」などがHDR対応動画を用意しています(全てではありません)。

Prime Videoの表示
Amazon Prime Videoの場合、HDR表示に対応している作品(動画)には「HDR」アイコンが表示されます(画像はパソコン版Webサイトでの表示)

変更点その2:「Dolby Atmos」対応

 2つ目の進化点は、「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)」形式の音声再生に対応したことです。

 Dolby Atmosは元々、米Dolbyが映画館向けに開発したサラウンド音声の収録形式で立体音響の再現に強みがあります。現在は、家庭向けにアレンジした規格「Dolby Atmos for Home」や、ヘッドフォンを使った仮想サラウンド規格「Dolby Atmos for Headphone」もあります。

 第3世代Fire TV Stickで対応するのはDolby Atmos for Homeです。同規格で音声を収録した動画を、同規格に対応するテレビやアンプを介して再生すると、機器構成次第で立体感のある音を楽しめます。

 Fire TV Stickが対応するネット動画配信サービスのうち、Amazon Prime Video、Netflix、「ひかりTV」や「U-NEXT」がDolby Atmos for Homeで音声を収録した動画を配信しています(全てではありません)。

 第3世代のFire TV Stickでも、対応アンプ(とスピーカー)さえ用意すれば、新次元の立体音響を体感できるのです。

Dolby Atmos
第3世代のFire TV Stickでは、Dolby Atmos音声の再生にも対応します。

変更点その3:パフォーマンスと消費電力

 第3世代のFire TV Stickでは、各種データを処理するプロセッサ(CPUとGPU)を強化し、先代と比べて最大で50%のパフォーマンスアップを実現しました。先代や先々代のFire TV Stickにおいて、動作が「もっさり」(緩慢)に感じていた部分も、改善されることが期待できます。

 それでいて、第3世代のFire TV Stickは消費電力も最大で半減しています。元々、Fire TV Stickの消費電力は少なめですが、さらなる省エネ効果を期待できます。

見た目は変わらず
先代から見た目はほぼ変わらず、パワーアップを果たしたFire TV Stick。付属品も変わりありません

上位モデルも継続販売中!

 Fire TV Stickには、上位モデルとして「Amazon Fire TV Stick 4K」と「Amazon Fire TV Cube」があります。簡単ですが、これら2モデルも紹介します。

Fire TV Stick 4K

 Fire TV Stick 4Kは、その名の通り4K(Ultra HD:3840×2160ピクセル)の映像出力に対応しています。もちろん、HDRやDolby Atmosにも対応しています。Amazon.co.jpでの販売価格は6980円です。

 4Kテレビのポテンシャルを存分に発揮したい人は、こちらを検討するのもアリです。

Fire TV Stick 4K
Fire TV Stick 4Kは、Fire TV Stickと同じ見た目ですが4K映像出力に対応します

Fire TV Cube

 Fire TV Cubeは、Fire TVシリーズの最上位モデルです。その名の通り、キューブ(立方体)形状のボディーを持ち、テレビとはHDMIケーブル(別売)で接続します。Amazon.co.jpでの販売価格は1万4980円です。

 プロセッサのCPU部分は6コアで、ストレージは16GBとなっています。動画配信サービス用のアプリをたくさん入れても余裕なことが魅力です。メモリ容量も2GBと、他の2機種よりも多めです。

 さらに、Fire TV Cubeは本体に“直接”話しかけて音声操作することも可能で、本体にスピーカーも内蔵しています。そのため、テレビの電源が入っていない状態でもスマートスピーカー代わりに使えます。他の2モデルとは異なり、有線LAN接続用のイーサネットアダプタも付属します。

Fire TV Cube
Fire TV Cubeは、少し大きめですがスマートスピーカー代わりにも使える多機能デバイスです

こちらの記事もチェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る