「ファン付き作業服」おすすめ4選 ガーデニングやDIYで役立つファン付き作業服! 熱中症対策にも効果的!【2022年8月版】
小型ファンを内蔵した「ファン付き作業服」は、服の中に涼しい風を循環してくれるため、ガーデニング作業やDIYなどの作業を快適に行うことができます。
「ファン付き作業服」は小型ファンを内蔵した作業服で、服の中へ送風して体を冷やし、熱中症を防ぐウェアです。ガーデニング作業やDIYなど軽装になれない作業時に涼しさを保ってくれます。
長袖や半袖タイプだけでなく、ベストタイプまで、種類も豊富に取りそろえているため、真夏のアウトドアシーンでも活躍する便利な熱中症対策アイテムです。今回は、おすすめの「ファン付き作業服」を5つピックアップしました。気になる人はぜひチェックしてみてください。
「ファン付き作業服」の種類は?
「ファン付き作業服」を選ぶ際は、作業現場の環境に合わせて選ぶことが大切です。それぞれ、種類の特徴を理解した上で選ぶようにしましょう。
ベストタイプ
ベストタイプはカジュアルさもあり、作業着だけでなく、アウトドアやスポーツ、タウンユースとしても活用しやすい点が特徴です。袖がないため、細かい作業やスポーツシーンにも合わせやすいです。使用する生地の量も抑えられているため、リーズナブルな価格帯のモノが多く販売されているのもポイントです。
半袖タイプ
半袖タイプはベストタイプ同様、腕を動かしやすく、スッキリした印象を与えてくれる利点があります。ベストタイプよりもカジュアル感が抑えられているため、好んで使用する人も多いアイテムです。
長袖タイプ
長袖タイプは、身体全体を覆うことができるため、肌を露出できない作業や現場向きです。また、UVカット効果のある素材を使用したモデルもあるため、日焼け対策アイテムとしても人気があります。
おすすめの「ファン付き作業服」:マキタ「FV211DZ フルセット」
マキタ「FV211DZ フルセット」
マキタの「FV211DZ フルセット」は、伸縮性生地で動きやすさを追求したベストタイプ。マキタ独自の「内圧式インナー」構造を採用し、最適な位置に吹き出し口を備えることで、ジャケット内全体に風が行き渡るだけでなく、膨らみにくい特徴があります。
付属品のファンは、厚さ約38mmのコンパクトな形状でカバーも外せるため、お手入れも簡単。バッテリーは最大風量で約10時間使用することができ、USB Type-Cポートも備えているため、ジャケットに使用しながらUSB機器の充電も行えます。
おすすめの「ファン付き作業服」:MIDIAN「ファン付き作業服」
MIDIAN「ファン付き作業服」
MIDIANの「ファン付き作業服」は、高回転ファンと、背中の空気の流れを効率化した構造「開放型3Dダクトシステム」を採用したベストタイプ。生地裏には紫外線をカットする効果を持つ、チタンコーディングを施しているため、快適に屋外作業ができます。
ベスト・ファン・バッテリーがセットになっており、ベスト内部には複数のポケットがあるため、保冷剤を入れて使用することもできます。
おすすめの「ファン付き作業服」:アイリスオーヤマ「クールウェア カジュアル」
アイリスオーヤマ「クールウェア カジュアル」
アイリスオーヤマの「クールウェア カジュアル」は、「日常に取り入れやすいデザイン」をコンセプトに、シンプルなデザインを採用した半袖タイプ。ファン・コントローラーケーブル・モバイルバッテリー・ウェアがセットになっているため、追加で部品などを購入する必要もありません。
アイリスオーヤマのサーキュレーター技術を生かしたファンは、薄さや軽さだけでなく、静音性も優れています。また、ウェアに内蔵されているボタンを締めれば、ファンを使用していても服のふくらみを抑えることができます。
おすすめの「ファン付き作業服」:バートル「エアークラフト AC7141」
バートル「エアークラフト AC7141」
バートルの「エアークラフト AC7141」は、デザイン性や機能性など、あらゆる面で優れた長袖タイプ。日本製素材の高密度TCウェザークロスを使用することで心地よい着心地とともに、ファン使用時の空気の漏れを防ぎます。首部分は、メッシュ素材になっているため、首元のベタつきも軽減してくれます。
バッテリーやファンは京セラが製造し、業界最大級の高出力17Vバッテリーを採用しているため、性能面での信頼性は確かなものです。SS・Sサイズなど、幅広いサイズ展開をしているため、男女問わずおしゃれに着こなしたい人におすすめです。
こちらの記事も要チェック!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 電気なしで安くひんやり 人気の「暑さ対策グッズ」おすすめ20選 アイスリングや冷却スプレーなど【2022年8月版】
ここでは安くて手軽な、電池や充電を必要としない暑さ対策グッズを紹介します。Amazon.co.jp(アマゾン)の売れ筋ランキング上位のアイテムを主にピックアップしています。 - 「夏用敷パッド」おすすめ5選 夏の寝苦しさを改善! 接触冷感でひんやり快適に【2022年最新版】
蒸し暑くて寝苦しい……そんなときは、接触冷感付きの「夏用敷パッド」を使ってみてはいかがでしょうか? マットレスや敷布団の上に敷くだけで、寝床がひんやりし、快適な睡眠につながります。今回は、そんな熱帯夜を乗り切るのに役立つ夏用敷パッドの選び方とおすすめのモデルを紹介します。 - 「1リットル水筒」おすすめ13選 スポーツやレジャー、オフィスなど、利用シーンごとにおすすめのモデルをピックアップ【2022年最新版】
水筒が大き過ぎると重たくて持ち運ぶのが大変ですよね。そんなときは「1リットル水筒」を使ってみると良いかもしれません。1リットル水筒なら、リュックやかばんに無理なく収まりますし、小さ過ぎるわけではないので必要な容量もしっかり確保できます。実際に水筒を使う場面を思い浮かべながら、用途に合うモデルを探してみましょう。 - 5000円以下で買える「サーキュレーター」おすすめ5選 節電対策に! エアコンや空気清浄機と併用して効率アップ【2022年7月版】
いよいよ夏本番。暑い季節に、室内の温度差を解消したり、クーラーとの併用で冷房効率を上げたり、よどんだ空気を外に排出したりと大活躍するのがサーキュレーターです。エアコンの温度を高めに設定しても涼しさを保てるため、節電効果も期待できます。サーキュレーターという言葉には「循環装置」という意味があります。拡散した風を起こす扇風機に対して、サーキュレーターは、空気を循環させることが目的の、直線的で強い風を起こします。今回は、手軽に買える5000円以下のサーキュレーターを紹介します。 - 「タワーファン」おすすめ5選&売れ筋ランキング 省スペースで置けるスリムさが魅力 空気清浄機能付きモデルも【2022年7月版】
コンパクトでおしゃれなデザインが人気の「タワーファン」。別名スリムファンとも呼ばれます。タワーファンは、羽根が露出していないため、小さい子どもやペットがいても安心して設置できます。タワーファンは、各メーカーからさまざまな製品が登場しているため、どれを選べばよいのか迷ってしまうことも。今回は、おすすめの「タワーファン」を紹介します。