検索
レビュー

カインズの「ディスプレイラック」がシンプルなのに有能 2000円以下の“仕事がはかどるアイテム”

今回は、コスパが良い便利アイテムがそろう「カインズ(CAINZ)」の「ディスプレイラック」を紹介します。価格は1980円とお手頃です。実際に使用しているので、その使用感や注意点をお伝えします。

※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 ディスプレイを見続けて仕事をしていると、目線が下になり首が前方に傾いてしまうことはありませんか? そうすると肩や首が凝ってしまい、違和感があったり、作業にも支障がでたりする場合もあります。そんなときに便利なのが、「モニター台」です。

フォト
カインズの「ディスプレイラック 木製」

 モニター台は、ディスプレイの高さを調整できるだけではなく、コンセントやUSBポート、棚などが付いた便利な製品もあります。

 今回は、コスパが良い便利アイテムがそろう「カインズ(CAINZ)」の「ディスプレイラックを紹介します。価格は1980円(税込)とお手頃です。実際に使用しているので、その使用感や注意点をお伝えします。

川崎 さちえ

川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークションの専門家。2004年、夫が子育てのために会社を辞めたのをきっかけにヤフオク!(当時はヤフー!オークション)を始める。経験を積みながら独自のノウハウを構築。2014年にフリマアプリをスタート。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。また節約や時短が大好きで、安くて便利なアイテムに興味あり。よく利用するのはダイソー。

→著者のプロフィールと記事一覧

カインズの「ディスプレイラック」レビュー:仕様について

 筆者がカインズの「ディスプレイラック」を購入した理由は、肩と首の凝りに悩んでいるからでした。ディスプレイの高さが少し低いので、首が前に傾いてしまい、肩や首に負担がかかっていたのです。椅子の高さを低くすれば良いと思ったのですが、そうするとデスクと椅子の高さが合わなくなります。

 今度は腕の高さがおかしくなり、肩への負担が大きくなります。そこで、お手頃価格のカインズのディスプレイラックを購入したというわけです。

フォト
カインズのディスプレイラックを設置してみた

 ディスプレイラックのサイズは、約59(幅)×8.5(高さ)×25(奥行)cmです。この上にディスプレイを置くことで、8.5cmほど目線が上になります。耐荷重は10kgなので、一般的なディスプレイなら問題なく置くことができるでしょう。

Amazonで人気の「モニター台」をチェック!

カインズの「ディスプレイラック」レビュー:シンプルなデザインなので、事前チェックが必須

 ディスプレイラックを使い始めると目線が上がり、首が前に傾いてしまうことも解消されました。筆者にとって、この“8.5cm”はちょうど良い高さだったようです。でも、使う人によっては高さが合わない場合もあります。

フォト
高さの調整ができないので、購入前に確認を

 カインズのディスプレイラックのフレームは折りたたむことも、高さの調整もできません。シンプルなデザインがスタイリッシュではあるのですが、この8.5cmの高さが自分に合うかは、購入前に確認しておきたいところです。

Amazonで人気の「モニター台」をチェック!

カインズの「ディスプレイラック」レビュー:棚もないので、収納アイテムが必要

 カインズのディスプレイラックを使用することで、モニターの下に収納スペースができます。キーボードの収納スペースにしてもよいですし、ノートやペンなどの仕事道具の収納にも便利でしょう。ただその場合、引き出しが付属していないので、収納アイテムを用意する必要があります。

フォト
ディスプレイ下に、キーボードやマウスを収納

 筆者は100円ショップでトレーを買ってきて、収納に活用しています。

 カインズの「ディスプレイラック」は、お手頃価格のシンプルなモニター台です。カラーはブラウン(筆者購入)、ナチュラルの2色展開。とにかくリーズナブルで、部屋のインテリアを邪魔しない、シンプルなデザインのモニター台が欲しい人におすすめです。

Amazonで人気の「モニター台」をチェック!

「モニター台」最新ランキングも要チェック!

1億曲以上が聴き放題!

Apple Gift Cardで、楽天ポイントがたまる・使える!

Google Play ギフトコードで、楽天ポイントがたまる・使える!

こちらの記事も要チェック!

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る